ベランダ掃除は雨の日が最適 簡単にキレイになる方法に「この発想はなかった」「水道代が節約できる」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- ki_souji
雨の日が多くなる、梅雨。
カビが発生しやすかったり、洗濯物が乾きにくかったりなど、家事をする上でいろいろと面倒な時期ですね。
しかし、発想を転換すると、家のある場所を掃除するには、ベストなシーズンでもあるのです!
雨の日は、ベランダ掃除に最適
Instagramで家の掃除に役立つ情報を発信している、きい(ki_souji)さんは、ベランダ掃除をする時は雨の日がおすすめだといいます。
投稿された、雨の日の簡単な掃除方法をご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
ほこりや砂で汚れやすいベランダは、乾燥して晴れている日にほうきなどで掃除をしても、あまりきれいにならない場合があります。
雨の日であれば、ほこりが舞うこともなく、掃除をしやすいですね!
雨水を利用して掃除できる
2階建ての一戸建て住宅などは、ベランダ掃除の際、バケツに水を入れて2階にあるベランダまで運ばなければいけません。
しかし、わざわざ水を運ばなくても雨水を利用して掃除をすれば、便利な上、エコにもなるでしょう。
笠木と室外機は拭くだけできれいに!
手すり部分の笠木(かさぎ)や室外機は、乾いたタオルでしっかり拭きましょう。
雨で濡れると汚れが浮くので、拭くだけでもしっかり、ほこりなどをキャッチしてきれいになります。
ベランダは『アズマブラシ』でゴシゴシ
雨で濡れたベランダの床部分は、掃除用品メーカーのアズマ工業株式会社(以下、アズマ工業株)から販売されているブラシでゴシゴシこすります。
アズマ工業のブラシは、玄関タイルや外壁、コンクリート用の掃除道具で、表面がデコボコとした素材を掃除するのに、適しているそうです。
また、排水口の溝部分も、小さなブラシで砂や汚れを落とします。
だいたいきれいになったら、軽く水を流し、後は雨で汚れが流れ落ちるのを待つだけ!とても簡単ですね。
投稿を見た人たちからは「雨の活用はいいアイディア!」「水道代の節約にもなりますね」「この発想はなかった。ナイス!」などの声が上がっていました。
ちなみに玄関の掃除も、雨の日にベランダと同じ要領で、アズマ工業のブラシを使って行うと、汚れが落ちやすく効率的とのこと。
ベランダや玄関がきれいになれば、なんだか得したような、嬉しい気持ちになれそうですね!
雨の日にベランダや玄関を掃除する際は、レインコートを着るなどして防水対策し、風邪を引かないように気を付けましょう。
[文・構成/grape編集部]