タオル、黄ばんだまま使ってない? 『ダイソー』で見つけた商品に「これはすごい」
公開: 更新:


100円のジェルクリーナーで“隙間のホコリ”がごっそり 3つの場所で試してみた!家具や家電の隙間に溜まったほこりやゴミを掃除するのは、なかなか骨が折れるもの。手が届かなかったり、ゴミが取れなかったりして筆者もイライラすることがあります。そんな時は、100円ショップ『ダイソー』で購入できる『ジェルクリーナー』を使ってみてはいかがでしょうか。

トートバッグの悩みを解決! セリアで買った『マグネットホック』に「大満足」「不安なくなった」シンプルなデザインが多く、男女ともに使いやすいトートバッグ。 筆者も愛用していますが、物の出し入れがしやすい反面、口が閉じないことで、中身が見えてしまう心配や、防犯面での不安を感じることもあります…。 そんなトートバッグ...
4月末から5月初週にかけて休日が続く、ゴールデンウィーク。
「連休の間に掃除をしようかな…」と、考えている人もいるでしょう。
部屋の中を見渡してみると、案外見落としている『汚れ』があるかもしれません。
ダイソーで見つけた『魔法の粉』が便利!
さまざまな掃除テクニックをInstagramで発信している、もも(momo_katazuke)さん。
100円ショップの『ダイソー』で、掃除に役立つ『魔法の粉』を発見したそうです。
『魔法の粉』の使い道を動画で紹介しているので、参考にしてみてくださいね!
※動画はInstagram上で再生できます。
『魔法の粉』の正体は、『過炭酸ナトリウム(粉末タイプ、120g)』。諦めがちな、さまざなま汚れを落とすことができるそうですよ。
鍋や皿、マグカップなどに汚れがこびり付いてはいませんか。
鍋に水を入れて、お湯を沸かしましょう。沸騰したら火を止め、過炭酸ナトリウムを大さじ1~2杯加えます。
汚れが気になる食器類を浸け、30分ほど放置。
お湯を捨て、鍋や食器を水で軽くすすげば、こすらなくてもピッカピカになるそうですよ。
過炭酸ナトリウムは、ステンレス製品以外のアルミや銅などの金属には使用できないため、鍋や食器の材質をよく確認するようにしましょう。
布製品の汚れや黄ばみにも、過炭酸ナトリウムが大活躍!
50℃ほどのお湯に大さじ1~2杯の過炭酸ナトリウムを加えて混ぜたら、タオルやトートバッグといった、汚れが気になる布製品を浸け置きします。
30分後、水でよくすすいだら、普段通り洗濯するだけ。きれいに洗い上がりますよ。
なかなか落ちない、水筒の茶渋も、もう心配いらないでしょう。
ボウルなどに水筒の蓋を入れて、お湯を注いだら、過炭酸ナトリウムを少量加えてください。
水筒の本体部分にもお湯を注ぎ、過炭酸ナトリウムを大さじ1杯入れましょう。
30分ほど経ったら、水でよくゆすげばOKです!
100円ショップで気軽に手に入るので、真似しやすいですよね。
使い道の多い過炭酸ナトリウムには「すごい!」という声が上がり、ももさんは「汚れが簡単に落ちてびっくり」とつづっていました。
便利な過炭酸ナトリウムですが、使用する際には、『炊事用手袋などを装着する』『塩素系漂白剤との併用はNG』など、注意事項が複数あります。取扱説明書をよく確認してから使うようにしてくださいね。
「いつかきれいにすればいいか」と、後回しにしがちな、小さな汚れ。
床掃除や窓拭きだけでなく、普段使っている食器類やタオルといった、『細かい部分』もピカピカにすれば、連休明けを晴れやかな気持ちで迎えられるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]