lifestyle

シンクのお手入れ方法をTOTOが紹介 まずは、自宅のシンクの素材を確認!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

家に欠かせないシンク。毎日使うからこそ、日々のお手入れが大切になってきます。

水まわり住宅総合機器メーカーのTOTO株式会社は、Instagramでシンクのお手入れ方法を紹介しました。

シンクには、ステンレスシンクと樹脂シンクの2種類があり、それぞれ磨き方やおすすめの洗剤が違うといいます。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

まずは、日常的に行う普段のお手入れ方法から見ていきましょう。

ステンレスシンク、樹脂製シンクともに、洗剤は台所用の中性洗剤で洗って大丈夫です。

どちらの素材のシンクも洗う際にスポンジが使えますが樹脂シンクの場合は、やわらかい面を使うようにしましょう。

また、洗う際は、ステンレスシンクは筋目にそって磨くのに対し、樹脂シンクは円を描くようにするのが、ポイントです。

次は、ていねいにお手入れしたい場合の方法をご紹介します。

ステンレスシンクは、クリームクレンザーか、TOTO株式会社から発売されている『きらりあ蛇口まわりのクリーナー 水栓金具用』をスポンジにつけて洗い、水拭き後に乾拭きをすればOKです。

樹脂シンクの場合は、スポンジのかたい面もしくはナイロンたわしに、台所用の中性洗剤をふくませて磨き、水で洗い流しましょう。

なお、投稿にはシンクをきれいに維持する方法や、クリスタルカウンターのお手入れ方法も紹介されています。

家によって、どちらのシンクがあるかは、違います。自宅のシンクの素材をチェックし、TOTO株式会社が紹介しているお手入れ方法で、きれい状態を維持し続けましょう!

また、これから家を建てる予定の人は、お手入れ方法によって、どちらの素材のシンクにするかを選んでもよさそうですね。


[文・構成/grape編集部]

撮影:キジカク

まさに『魔法のクロス』 水だけで油汚れも水あかも落ちる、話題の100均クロスがこちら毎日の掃除で悩みのタネになるのが、キッチンの油汚れや浴室の水あか。つい洗剤を多用しがちですが、実は100円ショップ『ダイソー』の商品で水拭きすると、きれいになるとネット上で話題になっています。その商品とは、税込み220円で販売されている『スクラブクロス 20cm×20cm(以下、スクラブクロス)』。そこで本記事では「水だけで汚れがスルッと落ちる」と話題のクロスを実際に試してみました。

撮影:キジカク

330円の『神』アイテム! ダイソー『シャワーホルダー』の意外な使い道に「万能すぎる」掃除グッズを整理していると、ブラシやワイパー、カーペットクリーナーなど形やサイズがバラバラで収納に悩む人も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なのが、100円ショップ『ダイソー』で税込330円で販売されている『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』。本来は浴室用ですが、掃除グッズ収納にも活躍します。

出典
totoltd_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top