滴りそうなコレ何…? 1年ぶりにキッチンの換気扇掃除をしてみた結果
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- kyoro_home
掃除の中でも「とにかく面倒」というイメージを抱きやすいのが、キッチンの換気扇掃除。つい後回しにしてしまいがちです。
少し高い位置にあるので取り外すのも面倒、そして広範囲にわたって油汚れが付着しているので、取り除くのも一苦労なので、「大掃除の時にやればいいか…」と放置してしまう人も多いでしょう。
面倒でも、掃除は必要。どうせなら、なるべく楽に済ませてしまいたいですよね。
この記事では、約1年ぶりに換気扇掃除をしたというきょろみさん(kyoro_home)のInstagram投稿から、キッチンの換気扇掃除のやり方を紹介します。
1年ぶりに開けた換気扇の状態は
キッチンの換気扇掃除について、「そろそろやらなきゃ」とずっと思っていたというきょろみさん。本来ならば1~3か月で交換するべきフィルターも、約1年間にわたって放置してしまったそうです。
換気扇はどのような状態になっているのでしょうか。
表面のカバーを外してフィルターを見てみると、茶色の油汚れが目立っています。
フィルターを外してみたところ、今にも滴り落ちそうな油汚れです。
一方シロッコファンの状態を確認してみると、意外ときれいな状態でびっくり。
シロッコファンは洗い、アルカリ電解水で周囲を拭き、新たなフィルターを取り付けたらお掃除は完了です。
フィルターの性能がよければ換気扇掃除は楽になる
換気扇掃除でもっとも面倒なのは、シロッコファンの掃除です。小さな隙間に入り込んだ頑固な油汚れをどう落とそうかと、頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。
こまめに掃除するのが一番ですが、忙しい現代人にとっては決して簡単ではありません。このような場合は、性能のいいフィルターを購入してセットしておくのがおすすめです。お掃除頻度が少なくても、きれいな状態をキープしやすくなるでしょう。
きょろみさん宅では、「スターフィルター」を利用しているそうです。ガラス繊維タイプのレンジフィルターで、除去率はなんと86.1%。通気性がよく長持ち、さらに不燃性なので火を使うキッチンでも安心して使用できます。面倒なお掃除を楽にしてくれる、画期的なアイテムといえそうです。
スターフィルターは、初回のみ専用枠を購入する必要があるものの、次回からはフィルターのみの交換でOKとのこと。比較的リーズナブルにキッチンの「きれい」をキープできるので、気になる人は試してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]