ニオイが気になる排水口に効果大! お手軽な掃除方法が目からウロコ
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
暑い季節になると特に気になる『排水口のニオイ』。排水口のお手入れは、できれば手軽に行いたいものです。
掃除や暮らしに役立つ情報を発信しているくりぼー(kr_simple_life)さんのInstagramより、排水口のニオイを取る方法を紹介します。
排水口のニオイにはオキシクリーンが大活躍!
排水口のニオイ取りのために用意するものは、『オキシクリーン』とブラシです。
オキシクリーンは人気の酸素系漂白剤。塩素系漂白剤のような強いニオイがないため、使いやすい点が魅力です。
まずは排水口へお湯を注ぎ、溜めておきます。
粉末状のオキシクリーンをお湯の中に入れたら、ブラシでよく混ぜて20分程度そのままにしておきましょう。
その後ブラシで排水口をこすり、勢いのあるシャワーで30秒以上流してください。これで気になるニオイがスッキリ取れます。
くりぼーさんによると、オキシクリーン以外の酸素系漂白剤を使ってもよいそうです。
オキシクリーンでお手入れする際のポイント
オキシクリーンは50℃程度のお湯に入れるのが効果的。お湯と混ぜることによって酸素が一気に発生するためです。
また使うオキシクリーンの量は、粉末タイプであれば4ℓのお湯に対して付属のスプーン1杯が目安とのこと。排水口に溜めるお湯の量に合わせて調整してください。
排水口のニオイ対策としては、日々の掃除が大切です。掃除をしていても排水口のニオイが気になる時は、オキシクリーンを使って手早く対処してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]