お風呂掃除の極意は『日頃から』 3つのコツに「コレなら毎日できそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- おそうじ本舗
小まめに掃除をしても、なぜか汚れが溜まってしまう『お風呂』。もっとラクに掃除をしたいと思うのなら、普段からできる手軽なコツを取り入れてみませんか。
「たったこれだけで?」と思うような方法を紹介します。
手軽なコツでいつもきれいなお風呂に
※写真はイメージ
お風呂掃除の手間を省くのなら、『汚れを溜めない』『汚れを減らしておく』ことが大切です。
その2つに効果的な方法を、クリーニングのプロ『おそうじ本舗』の公式サイトから紹介します。早速、その方法を見てみましょう。
1.お風呂上がりの水切り
お風呂タイムを楽しんだ後は、最後のひと手間として水切りをしておきましょう。特に以下の3か所は丁寧に行うのがポイントです。
・壁
・床
・鏡
浴室内に付いた水滴が蒸発すると水道水のミネラル成分が残り、水アカになってしまいます。水切りワイパーを使ってサッと水切りをするだけでも、汚れの溜まり具合が変わるでしょう。
また、お風呂上がりの水切りには次のような効果も期待できます。
浴室内に発生しやすく、衛生面や健康面で気になるカビも、水切りをするだけで発生確率を下げられます。
2.換気をする
カビが生えるとそれだけで掃除の手間が増えてしまいます。
そんな厄介なカビを予防するためにも、換気を必ず行いましょう。カビは湿度が高い環境で発生しやすいので、浴室の湿度を下げることで発生確率も軽減できます。
換気扇を回したり、窓を開けたりして浴室内の湿気を抑えましょう。
3.浮かせる収納で掃除の効率化
シャンプーボトルや洗顔フォームなどのバスグッズを棚や床に置いている場合は、『浮かせる収納』で置き場所を変えてみましょう。
汚れを防ぐだけではなく、掃除がしやすくなるメリットもあります。
できる対策を取り入れて
※写真はイメージ
水切りや換気、浮かせる収納を毎日のお風呂タイムの中で意識すれば、いざ掃除をする時に今までの手間を省きやすくなります。
どれも手軽にできるため、早速今日から始めてみてはいかがでしょうか。
おそうじ本舗がおすすめするコツを取り入れて、お風呂掃除をもっと手軽に済ませましょう。
[文・構成/grape編集部]