食品ラップの万能すぎる活用法 「やってみます」「めっちゃいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- saki
料理で使った食品ラップは、そのままゴミ箱へ捨てる人がほとんどではないでしょうか。場合によっては数分使っただけで捨ててしまうので、何だかもったいないと感じる人もいるかもしれません。
ハウスクリーニングを生業としているsaki(housecleaning_2022)さんは、Instagramで食品ラップの新しい使い方を紹介しています。その使い道は、なんと「掃除」です。どのような使い方なのか、さっそく見ていきましょう。
※対象器具やクリーナーの注意事項を確認し、懸念がある場合はメーカーや企業が推奨する掃除方法で掃除をしましょう
用意するのは「食品ラップ」と「ウタマロクリーナー」
使い勝手がいいと人気のウタマロクリーナーと食品ラップを使って、さまざまな場所を掃除していきます。
まずはシンクです。シンク全体にウタマロクリーナーを吹きかけ、丸めた食品ラップでくるくると弧を描くように磨きましょう。
水あかが付きやすい蛇口も、このようにピカピカになります。磨き終わったら、水で流しましょう。
油が飛び跳ねやすいIHコンロも、食品ラップとウタマロクリーナーで掃除できます。ウタマロクリーナーを吹きかけて、丸めた食品ラップで磨いていきましょう。
食品ラップの色が変わるほど、油汚れが取れました。食品ラップを使った掃除方法は、クリナップ、リンナイ、ノーリツなどのメーカーでも紹介されています。
台所以外も掃除できる
汚れがたまる場所は台所だけではありません。使う頻度が高い洗面所にも、食品ラップとウタマロクリーナーが使えます。こびり付いた水あかがすっきり取れるでしょう。
トイレのタンクも埃と汚れがたまる場所です。便器ほど掃除をする頻度が高くないので、驚くほど埃が取れるかもしれません。
クロスは知らぬ間に汚れていることが多い場所です。
クロスにウタマロクリーナーを吹きかけ、ほかの場所と同じようにくるくるしながら磨いていきましょう。
使用済みラップは捨てずに使うべし
食品ラップそのものは掃除道具ではありませんが、掃除道具としての活用をプロもおすすめしています。使用済みのラップを使えばエコにもなるので、食品ラップのポテンシャルを最大に生かしましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]