やってみたら手軽すぎた! 冷凍庫の霜取りは使う道具がたったの1つ ハイアール直伝のお手入れ方法とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- Haier公式
冷凍庫に付いた霜をきれいに取ろうと思っても、「削り取ったら冷凍庫が傷付きそう」とためらっていませんか。
冷蔵庫を製造・販売する『Haier』によると、あるものを使うだけで簡単に取れる方法があるそうです。
用意するものは1枚のタオルだけ
※写真はイメージ
『Haier』の公式サイトでは、タオル1枚で手軽に霜取りができる方法を解説しています。
以下では霜が薄い場合・厚い場合に分けて、霜取りの方法を見ていきましょう。
1.霜が薄い場合
霜がそこまで分厚くない場合には、冷凍庫内の食材をすべて取り出す必要はありません。
40℃ほどのぬるま湯で濡らしたタオルを霜に当て、拭き取ればよいそうです。
2.霜が厚い場合
霜が分厚い場合は少し時間かかりますが、タオル1枚で対処できます。
以下の手順で分厚い霜を取ってみましょう。
霜が厚い上に時間がない時は…
※写真はイメージ
短時間で分厚い霜を取り除きたい場合は、道具を使いましょう。
『Haier』によると、庫内を傷付けないようにゴムやプラスチック製のヘラで剥がすのがよいそうです。
霜取りでやってはいけないNG行為
※写真はイメージ
「もっと手軽に霜取りをしたい…」と別の方法を試すと、冷凍庫の破損・変形につながりかねません。
以下は霜取りの際にやってはいけない行動の一例です。
1.ドライヤーを使う
ドライヤーを使って霜を溶かそうとすると、冷凍庫の変形や冷媒漏れ、冷却器の破損を招く可能性があります。
『Haier』の公式サイトでも以下のように注意喚起しているので、使わないようにしましょう。
2.硬い道具を使う
アイスピックのような硬い道具で霜を取ろうとするのもNGです。前述の通り、ゴムやプラスチック製の道具を使いましょう。
冷凍庫の霜は、薄いうちにサッと拭き取ってしまうのが一番ですが、時間が経ってしまっても大丈夫です。
『Haier』の公式サイトで紹介している対処法で、冷凍庫を傷付けないようきれいに霜を剥がしてください。
[文・構成/grape編集部]