フライパンの油汚れ、そのまま流さないで! 正しい洗い方に「知ってよかった」
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
- 出典
- taka_syufu
お肉を焼いた後のフライパンには、頑固な油汚れが付着しがちです。
水と洗剤で素早く洗い流す…というお手入れが一般的ですが、流れた油が排水口の汚れの原因にもなります。
なかなか落ちないギトギト汚れは、どうお手入れするのが正解なのでしょうか。
Instagramで多くのエコ生活アイディアを投稿しているTaka(taka_syufu)さんのお手入れ術を紹介します。
油汚れに使うのは『重曹』と『ウエス』
フライパンに付着した油汚れには、どう対処すればよいのでしょうか。早速Takaさんが紹介する方法を見ていきましょう。
まず、用意するのは重曹です。汚れたフライパンに少量の水を入れて、小さじ1杯分の重曹を振りかけてください。
汚れが柔らかくなるまで、そのまま数分放置します。
油汚れが緩んできたら、捨ててもよいウエスを用意しましょう。
フライパン全体をこするようにして、汚れを集めていきます。
水が多くウエスだけで吸収しきれない場合は、梱包材などの余分な古紙を使いましょう。
汚れを含んだ水をしっかりと吸い取って、ウエスや古紙は燃えるゴミとして処分します。
この段階で、目立つ汚れはほぼ落ちています。後はスポンジやタワシで軽くこすり洗いをすれば、お手入れは完了です。
油汚れが排水溝詰まりの原因になる理由とは
フライパンや鍋に残った油汚れ。大量の水と洗剤を使えば、難なくきれいになるように思えます。
しかし水とともに流れ出た油は、下水処理場や環境に非常に大きな負荷を与えてしまいます。
また油は『冷えて固まる』という特徴があります。
フライパンから流された時には液体であった油汚れが、排水管内を進むうちに冷やされ、固まって張り付くことで汚れや詰まりの原因となります。
紹介した掃除方法でも、重曹で緩めた汚れを排水口に流すと、やはり詰まりの原因になってしまいます。
『ウエスで吸収して燃えるゴミとして処分する』というスタイルならば、環境にやさしく、掃除の手間も軽減できます。
誰でも簡単に実践できるエコ掃除生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]