傷を付けずに頑固な汚れが落とせる! ステンレス製の水筒のお手入れ方法に「意外と簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- ウチコト(東京ガス)
ステンレス製の水筒には、正しい洗い方があるのを知っていますか。東京ガスの情報サイトにて、ステンレス水筒の正しい洗い方が紹介されています。
ステンレス製の水筒の正しい洗い方
ステンレス製の水筒を洗う時に用意するものは、スポンジ・中性洗剤・ぬるま湯です。スポンジは、柄の長いスポンジを使用すると、ボトルの奥底までしっかりと洗えます。箸先にスポンジを取り付けたものでも代用可能です。
まずは、ボトル本体と飲み口やパッキンなどのパーツを取り外して分けましょう。パーツを取り外したら、各パーツをスポンジと中性洗剤で洗います。この時、ザルの中で洗うと、小さなパーツをなくさずに洗えるでしょう。
次に、スポンジと中性洗剤でボトル本体を洗います。強く擦ったり、傷付けたりしないように注意してください。
毎日の水筒洗いは、これでOKです。
ステンレス製の水筒の正しいお手入れの仕方
毎日きちんと洗っていても、茶渋や白っぽい汚れが残ることがあるでしょう。
そういったしつこい汚れを取り、さらに予防するには、定期的なお手入れも重要です。
まずは、ボトル本体と飲み口やパッキンなどのパーツを取り外して分けたら、酸素系漂白剤に各パーツをつけ込んで30分ほど放置しましょう。
放置したら水ですすいで、よく乾燥させます。ボトル本体には、ぬるま湯・洗剤・所定量の酸素系漂白剤を入れて30分ほど放置してください。放置したら水ですすいで、十分乾燥させます。
カルシウムなどによる白っぽい汚れには、クエン酸でのお手入れがおすすめです。
まずは、ぬるま湯にクエン酸を1〜2%入れた液体を作って、ボトルに入れます。そのままフタをせずに、約3時間放置しましょう。放置したらすすいで、よく乾かします。
また、これらのお手入れは、1週間に1度行うのがおすすめなのだそう。
液体に入れて放置しておくだけで、簡単に頑固な汚れを取り除けるようになります。
ぜひ本記事を参考に、ステンレス製の水筒を正しく洗浄・お手入れして長持ちさせましょう。
[文・構成/grape編集部]