傷を付けずに頑固な汚れが落とせる! ステンレス製の水筒のお手入れ方法に「意外と簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- ウチコト(東京ガス)
ステンレス製の水筒には、正しい洗い方があるのを知っていますか。東京ガスの情報サイトにて、ステンレス水筒の正しい洗い方が紹介されています。
ステンレス製の水筒の正しい洗い方
ステンレス製の水筒を洗う時に用意するものは、スポンジ・中性洗剤・ぬるま湯です。スポンジは、柄の長いスポンジを使用すると、ボトルの奥底までしっかりと洗えます。箸先にスポンジを取り付けたものでも代用可能です。
まずは、ボトル本体と飲み口やパッキンなどのパーツを取り外して分けましょう。パーツを取り外したら、各パーツをスポンジと中性洗剤で洗います。この時、ザルの中で洗うと、小さなパーツをなくさずに洗えるでしょう。
次に、スポンジと中性洗剤でボトル本体を洗います。強く擦ったり、傷付けたりしないように注意してください。
毎日の水筒洗いは、これでOKです。
ステンレス製の水筒の正しいお手入れの仕方
毎日きちんと洗っていても、茶渋や白っぽい汚れが残ることがあるでしょう。
そういったしつこい汚れを取り、さらに予防するには、定期的なお手入れも重要です。
まずは、ボトル本体と飲み口やパッキンなどのパーツを取り外して分けたら、酸素系漂白剤に各パーツをつけ込んで30分ほど放置しましょう。
放置したら水ですすいで、よく乾燥させます。ボトル本体には、ぬるま湯・洗剤・所定量の酸素系漂白剤を入れて30分ほど放置してください。放置したら水ですすいで、十分乾燥させます。
カルシウムなどによる白っぽい汚れには、クエン酸でのお手入れがおすすめです。
まずは、ぬるま湯にクエン酸を1〜2%入れた液体を作って、ボトルに入れます。そのままフタをせずに、約3時間放置しましょう。放置したらすすいで、よく乾かします。
また、これらのお手入れは、1週間に1度行うのがおすすめなのだそう。
液体に入れて放置しておくだけで、簡単に頑固な汚れを取り除けるようになります。
ぜひ本記事を参考に、ステンレス製の水筒を正しく洗浄・お手入れして長持ちさせましょう。
[文・構成/grape編集部]