lifestyle

使用済み『麦茶パック』の驚きの活用法 「便利すぎ」「めっちゃ気になる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

炒めものをした後のフライパンは油汚れでギトギトです。洗剤を使ってもなかなか油が落ちないと、プチストレスになることも。

そんなギトギトの油汚れを簡単に落とす方法を教えてくれるのは、生活をラクにするためのお役立ち情報を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さん。あるものを使えば、油汚れが楽に落とせるようになります。

油汚れには麦茶パック

油が付いたフライパンや食器は、洗剤で洗ってもヌルヌル感が残ってしまい、1回では汚れを落としきれないという人も多いのではないでしょうか。

なかなか落ちないヌルヌルは洗剤を足して油が落ちるまで何度も洗うことに。しかし、実は「麦茶パック」を使えば、とっても簡単に油汚れが取れるのだとか!

その方法は使い終わった麦茶パックを軽く絞り、フライパンの油汚れが付いた部分に麦茶パックでくるくると円を描くように擦り洗いをします。

擦り洗いをした後はお湯でサッと流せば、ギトギトだったフライパンもすっきりと油が取れてきれいになります。

なぜ簡単に油汚れが取れるのかというと、麦茶の茶葉には油を分解する効果があるから。その性質を活かして油汚れを手軽に落とすことができるというものです。

油汚れを簡単に落とすのに使用済みの麦茶パックを利用するというのは、地球環境にも優しくエコなライフハックですね。

今まで麦茶パックを捨てていたという人も、これからはいつでも使えるようにキッチンに使用済みの麦茶パックを用意しておくといいのではないでしょうか。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

  

[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top