grape [グレイプ] lifestyle

塩水を入れて振ってみて! プラ容器のお手入れに「目からウロコ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗ったプラスチック容器

※写真はイメージ

力を入れて洗っても取れないプラスチック容器のニオイ移り。毎回漂白剤に浸けるのも手間がかかりますし、できれば洗い物は短時間で終わらせたいですよね。

そんな時には身近にある調味料の活用がおすすめです。

プラスチック容器のニオイ移りがスッキリ解消

保存容器として重宝する人も多いプラスチック容器ですが、ニオイの強いものを保存した後は、ニオイ移りに悩むこともしばしばです。

かといって、毎回漂白剤を使うのも大変です。そんな時には家事のコツを多数発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんが、おばあさんから教えてもらったという裏技を使ってみてください。

裏技といっても難しいことは何もありません。使うアイテムはどのご家庭にもある一般的なもので、ほとんどはリーズナブルに手に入ります。

そのアイテムとは『塩』。食器用洗剤でも漂白剤でもなく、いつも料理に使っている塩を使う裏技です。

そしてその塩を使ったニオイ取りの方法はとてもシンプル。

まずはニオイ移りが気になる保存容器に塩を入れましょう。動画を見たところ、塩の量は大さじ1程度でした。使っている保存容器のサイズに合わせて調整してください。

保存容器に塩を入れる様子

次に、保存容器へ水を入れます。保存容器の半分か少し上くらいまで水を注ぎましょう。蛇口からザーッと流し入れてOKです。

そして保存容器にフタをします。ここはしっかり密閉できるように気を付けてください。

最後に保存容器をシャカシャカと振ります。

保存容器を振る様子

なんと、たったこれだけで保存容器のニオイが取れるとのこと!

力を入れてゴシゴシこする必要も、面倒なつけ置きも不要になる裏技です。これはぜひとも試してみたくなりますね。

ニオイが取れた様子

普段の料理にクオリティの高い塩を使っている人は、ニオイ移り対策のためにリーズナブルな塩を用意してみるのもよいかもしれません。食卓塩など少量で購入できるもので試してみてください。

おばあちゃんの裏技が大好評

投稿には以下のようなコメントが寄せられていました。

・おばあちゃんの知恵袋って好き
・おばあちゃんの裏技って大事

人生経験豊富なおばあさんの裏技は、次の世代にしっかり伝えられていきそうです。

みさとさんはほかにも多くのお役立ち情報を発信しています。生活全般にわたり、読んだら「やってみたい」と思う人も多いのではないでしょうか。気になる人はみさとさんの投稿を参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

出典
misato_souji.kataduke

Share Post LINE はてな コメント

page
top