納豆を食べた後、お茶碗を洗うのが大変! ベタベタを簡単に洗い落とすには?
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- タカノフーズ株式会社
手軽な値段で購入でき、健康にもいいとされる納豆。
簡単におかずを増やせるため、重宝している家庭も少なくありません。
しかし、食べ終わった後に問題が1点…。お茶碗を洗う時、納豆の粘りがスポンジについてしまうのです!
この問題を解決できたら、もっと納豆を気軽に食べられますよね。
スポンジは使わないで!納豆で汚れた食器の洗い方
納豆シリーズ『おかめ納豆』を販売している、タカノフーズ株式会社は、自社のウェブサイトに『よくある質問』への回答を掲載しています。
粘りが付着した食器の洗い方についても、丁寧に説明していました。
なんと、スポンジと洗剤は不要!
洗剤を使った結果、粘りが出て水に溶けにくくなった経験は多くの人がしているでしょう。まさか、洗い方が間違っていたとは夢にも思いませんね。
洗う時には、温水で流し洗いか、水に漬けておいてから流水ですすぐだけでよかったのです。
この方法なら、スポンジに粘つきが移って「ほかの食器を洗うの、なんか嫌だな」と思うこともなくなることでしょう。
納豆をよく食べる人は、覚えておいて損はありません…!
[文・構成/grape編集部]