698円のカインズのウロコ取り 9か月以上放置していたウロコを磨くと?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
家の中で毎日使う場所の1つ、お風呂場。
シャワーで身体や髪を洗う際、鏡に水がかかりますよね。
水滴の跡を拭いたり、掃除したりせず放置すると、水に含まれたミネラルなどの成分が魚のウロコ模様のように残る『鏡のウロコ』が発生。
「掃除しよう」と思っていても、面倒くさくてつい放置している人も多いのではないでしょうか。
2021年9月24日現在、筆者が今の部屋に住み始めて9か月がたちました。
その間、1回もウロコ取りをしておらず、鏡は日々透明度を失い続けています。
実際の様子がこちらです。
無数のウロコがこびりついているのが分かります。
「落とせるものがないかな…」と思っていたところ、ホームセンターの『カインズ』で、ウロコ落としに使えるという商品を発見しました。
使い方は、チューブから少量をパッドにかけ、鏡を磨き上げるだけ。
5分近く、まずは鏡の右半分だけを磨き、シャワーをかけた状態がこちらです。
きれいすぎてうっとり…!
水滴の跡が付着したままの左半分と比べると、どれほどウロコが落ちたか一目りょう然ではないでしょうか。
ウロコがあると、水滴の跡が付きっぱなしになることも分かりますね。
その後、左半分も磨き、左右合わせておよそ10分程度で仕上がった鏡をご覧ください。
入居前の状態かと思うほど、美しい鏡が目の前にありました。
チューブは、税込みで698円。
9か月放置していたウロコでも、ここまで落ちると考えると、2~3か月に1回の掃除でよさそうです。
一度に使う量も多くないので、1年以上は持つことでしょう。
こまめに念入りな掃除をしたい筆者にとって、この簡単さはリピート間違いなしです!
[文・構成/grape編集部]