メラミンスポンジ活用術 お風呂の落としきれない『あの部分』の汚れに使える!
公開: 更新:

※写真はイメージ

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。
水に濡らしてこするだけで、汚れを手軽に落とすことができるメラミンスポンジ。
メラミン樹脂が細かな網目状になっており、物に付着した汚れを研磨で落とします。
洗剤なしで汚れを落とせるのは、掃除の際に助かりますよね。
家のあちこちで活躍するメラミンスポンジ
メラミンスポンジの『激落ちくん』を販売しているレック株式会社は、Instagramでさまざまな活用方法について投稿してきました。
その中から、活用方法2点をご紹介します!
お風呂場編
風呂ではバスタブや、洗面器など浴室の小物についた水あかを落とすのに使えるそうです。
広い面を掃除する時は、いつも使用しているスポンジのような感覚で、『激落ちくん』を丸ごと使用するといいでしょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
シンク編
水あかだけでなく、石けんかすや油でも汚れるシンク。
水で濡らしたメラミンスポンジでこするだけで、こちらの汚れも簡単に落ちるといいます。
油汚れには、メラミンスポンジとともにマイクロファイバークロスの『激落ちクロス』を組み合わせるといいとのこと。
汚れに適したアイテムを組み合わせることで、しっかりと掃除ができそうです!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
なお、メラミンスポンジが傷付ける可能性があるため、コーティングされている物や、ツヤのある部分、塗装された箇所などでの使用は避けましょう。
表面にツヤがある加工を施されたステンレスや、ホーロー、人工大理石のシンクは避けたほうがいいそうですよ。
レック株式会社の活用術を参考に、家中をピカピカにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]