ウタマロクリーナーが万能すぎる! 参考になる3つの掃除アイディア By - COLLY 公開:2023-08-22 更新:2024-09-22 掃除 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ SNSを初め、さまざまなメディアで取り上げられているウタマロクリーナー。これから使ってみたいと思っている人や、すでに使っている人は多いでしょう。ウタマロクリーナーは、油汚れや水あかなどの頑固な汚れにぴったりの洗剤です。 Instagramで暮らしの掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんは、ウタマロクリーナーの活用術を紹介しています。掃除用洗剤をひとまとめにしたいと思っている人も、ぜひ参考にしてください。 アイディア1.フロアワイパーで床掃除 床にウタマロクリーナーを吹きかけて掃除をすることもできますが、その都度吹きかけなくてはならないのは面倒です。 お湯を張ったバケツウタマロクリーナーを数プッシュして、洗剤液を作りましょう。この洗剤液を使ってフロアワイパーで拭けば、ウタマロ本体を持ち歩くこともなければ、使いすぎることもありません。 気温が上がってくると、裸足で床の上を歩く機会が増えてきます。汚れが気になってきたなと感じたら、この方法を試してみましょう。 アイディア2.玄関タイルの掃除 外の汚れがダイレクトに付く玄関タイルは、汚れが目立つ場所の1つです。雑巾で拭いても落ちない汚れには、ウタマロクリーナーとメラミンスポンジを使って掃除をしましょう。 汚れている場所にウタマロクリーナーを吹きかけて、メラミンスポンジでこするだけ。ピンポイントで汚れを落としたい時に、ぴったりの掃除方法です。 メラミンスポンジは汚れを削り落とすスポンジなので、塗装されたものやコーティングされている場所など、痛んだら困る場所への使用は控えましょう。 アイディア3.換気扇の掃除 頑固な汚れがびっしり付いている換気扇にも、ウタマロクリーナーが活躍します。このアイディアの面白いところは、吹きかけてこするのではなく、お湯を張ってつけ置きすることです。 シンクにお湯を張る時にビニール袋を敷いておけば、いつの間にかお湯が流れていた、ということを防げます。 油汚れにはアルカリ性洗剤が効果的ですが、換気扇の種類によっては変色してしまうことも。中性洗剤のウタマロクリーナーは、換気扇にも優しい掃除アイテムです。 アイディア4.浴室の換気扇フィルター 汚れとは無縁そうな浴室の換気扇ですが、埃やカビなどの汚れが付着しています。ブラシなどでごしごしこするとフィルターを痛めてしまうことがあるため、優しく掃除してあげなくてはなりません。 換気扇フィルターにウタマロクリーナーを吹きかけて、しばらく放置しましょう。たったこれだけで、フィルターに付いた汚れが落とせます。 換気扇フィルターが付いた浴室換気扇を使っている人は、ぜひ試してみてください。 ウタマロクリーナーはさまざまな場所に使える ウタマロクリーナーは、キッチン・レンジ周り、お風呂場、トイレなど、さまざま場所の掃除に使えます。ほかにも、窓ガラスやアルミサッシ、プラスチック製品の掃除にも使えるため、家中の掃除を任せられるでしょう。 しかし、水拭きできない家具・床・壁紙、天然石材など使えないものもあります。掃除を始める前に、使用可能な場所か、使える素材かどうかを確認しておきましょう。 [文・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ミャクミャクのカプセルトイ 出てきたものに「逆、逆ー!」「アリなんだ」『大阪・関西万博』のキャラクター、ミャクミャクのカプセルトイを回したら?出てきたものに驚いて…。 出典 ゆう Share Post LINE はてな コメント
SNSを初め、さまざまなメディアで取り上げられているウタマロクリーナー。これから使ってみたいと思っている人や、すでに使っている人は多いでしょう。ウタマロクリーナーは、油汚れや水あかなどの頑固な汚れにぴったりの洗剤です。
Instagramで暮らしの掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんは、ウタマロクリーナーの活用術を紹介しています。掃除用洗剤をひとまとめにしたいと思っている人も、ぜひ参考にしてください。
アイディア1.フロアワイパーで床掃除
床にウタマロクリーナーを吹きかけて掃除をすることもできますが、その都度吹きかけなくてはならないのは面倒です。
お湯を張ったバケツウタマロクリーナーを数プッシュして、洗剤液を作りましょう。この洗剤液を使ってフロアワイパーで拭けば、ウタマロ本体を持ち歩くこともなければ、使いすぎることもありません。
気温が上がってくると、裸足で床の上を歩く機会が増えてきます。汚れが気になってきたなと感じたら、この方法を試してみましょう。
アイディア2.玄関タイルの掃除
外の汚れがダイレクトに付く玄関タイルは、汚れが目立つ場所の1つです。雑巾で拭いても落ちない汚れには、ウタマロクリーナーとメラミンスポンジを使って掃除をしましょう。
汚れている場所にウタマロクリーナーを吹きかけて、メラミンスポンジでこするだけ。ピンポイントで汚れを落としたい時に、ぴったりの掃除方法です。
メラミンスポンジは汚れを削り落とすスポンジなので、塗装されたものやコーティングされている場所など、痛んだら困る場所への使用は控えましょう。
アイディア3.換気扇の掃除
頑固な汚れがびっしり付いている換気扇にも、ウタマロクリーナーが活躍します。このアイディアの面白いところは、吹きかけてこするのではなく、お湯を張ってつけ置きすることです。
シンクにお湯を張る時にビニール袋を敷いておけば、いつの間にかお湯が流れていた、ということを防げます。
油汚れにはアルカリ性洗剤が効果的ですが、換気扇の種類によっては変色してしまうことも。中性洗剤のウタマロクリーナーは、換気扇にも優しい掃除アイテムです。
アイディア4.浴室の換気扇フィルター
汚れとは無縁そうな浴室の換気扇ですが、埃やカビなどの汚れが付着しています。ブラシなどでごしごしこするとフィルターを痛めてしまうことがあるため、優しく掃除してあげなくてはなりません。
換気扇フィルターにウタマロクリーナーを吹きかけて、しばらく放置しましょう。たったこれだけで、フィルターに付いた汚れが落とせます。
換気扇フィルターが付いた浴室換気扇を使っている人は、ぜひ試してみてください。
ウタマロクリーナーはさまざまな場所に使える
ウタマロクリーナーは、キッチン・レンジ周り、お風呂場、トイレなど、さまざま場所の掃除に使えます。ほかにも、窓ガラスやアルミサッシ、プラスチック製品の掃除にも使えるため、家中の掃除を任せられるでしょう。
しかし、水拭きできない家具・床・壁紙、天然石材など使えないものもあります。掃除を始める前に、使用可能な場所か、使える素材かどうかを確認しておきましょう。
[文・構成/grape編集部]