カーペットのシミ、放置しないで! きれいに落とす方法に「役立ちそう」「有益だ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

排水口の掃除はどのくらいが理想? 専門家の答えに「驚いた」「参考になる」【排水口掃除の工夫4選】キッチンの排水口は、放置するとぬめりや悪臭の原因となりやすい場所です。本記事では、清潔なシンクを保つための掃除方法を紹介します。
カーペットを汚してしまった時、どのように掃除していますか。
慌てて拭いたものの、完全に落としきれずに諦めた…という経験はないでしょうか。
正しい方法で対処すれば、手強いカーペットのシミもきれいに落とすことができるそうです。
カーペットに付いたシミを落とす方法
カーペットにシミが付いた時の対処法を紹介しているのは『三井不動産レジデンシャルサービス』の公式サイトです。
まず、シミを落とす際の基本的なポイントとして、次のことを頭に入れておきましょう。
続いて、シミの種類別の対処法を紹介します。汚れに合わせた掃除方法を知っていれば、内部に染み込む前に掃除できますよ。
醤油、お茶、コーヒーなどの水溶性のシミ
1.ティッシュや乾いた布などで吸い取り、水かお湯を含ませて固く絞った布でつまみ取るようにして拭きます。
2.1で落ちない場合は、布に中性洗剤を薄めた液を付けて繰り返し拭きます。
3.水かお湯を含ませて固く絞った布で、シミの周囲を拭いてぼかし、周りに馴染むようにします。
チョコレートやマヨネーズなどの油溶性のシミ
1.ティッシュや乾いた布でつまみ取るように拭き取ります。
2.中性洗剤を薄めた液を泡立てて、できた泡をシミの上にのせて使い古しの歯ブラシでこすります。
シミよりも少し広めにこすり、シミになった部分との境界線が分からないようにぼかすのがポイントです。
3.お湯を絞った布で拭いたら完了です。
チューイングガム
1.ポリ袋の中に氷を入れてガムに当て、冷やして凍らせます。こうすることで、ガムが固まって取りやすくなります。
2.ガムが凍ったら乾いた布やスプーンでこすり取ります。
3.2の段階でガムが残ってしまった場合は、布にベンジンを付けてつまむようにして取りましょう。
インクや墨汁などのシミ
1.ティッシュでシミになっている部分をできるだけ吸い取ります。
2.スポンジにお湯を含ませて、叩くようにして拭きます。
3.水かお湯を含ませて固く絞った布で拭き取りましょう。
カーペットにシミが付いた時の対処法を紹介しました。
シミにもさまざまな種類があるため、それに合った対処法で落とすことが大切です。
また、どんなシミでも、カーペットの内部に染み込んで乾燥してしまうと落とすのが難しくなるため、放置しないようにすぐに対処しましょう。
[文・構成/grape編集部]