汚れた五徳、放置してない? 花王が教える掃除法に「ゴシゴシしない!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「床から掃除してた…」 プロが教える正しい順番に「盲点だった」「すぐ真似する」【トイレ掃除の工夫4選】トイレ掃除をしているのに、「汚れや臭いが気になる…」そんな悩みを解消するためには、正しい順番や方法を押さえることが欠かせません。換気扇の掃除や日々の簡単なお手入れ、便器のカビ対策まで、効率的に続けられる工夫をまとめました。

「突っ張り棒にブックエンド?」 ダイソー収納に「天才発想」「真似したい」【掃除が効率化する方法4選】トイレは家の中でも清潔に保ちたい場所ですが、狭くものが多いため掃除に手間がかかりがちです。本記事ではダイソーの浮かせる収納やニトリの床用ワイパーなど、身近なアイテムを活用して掃除を効率化する工夫をまとめました。
- 出典
- 花王株式会社
掃除するのがつい面倒になるキッチンの汚れ。飛び散った油汚れや五徳に付いた焦げなどは、見て見ぬフリしてしまうことが多いのではないでしょうか。
そんな面倒な掃除のおともになってくれるのが、花王株式会社(以下、花王)の『マジックリン』。一家に1つはあるといってもいいほど、人気の掃除グッズです。
花王のウェブサイトでは、特に洗いにくい五徳の掃除方法を紹介していました。
花王によると、『マジックリン』と軍手を使って、簡単に五徳の掃除ができるのだとか。「本当に洗いやすいのか」と気になった筆者が挑戦してみました!
花王が紹介する五徳の掃除方法
使用するものは、軍手、ゴム手袋、『マジックリン』(キッチン・油汚れ用)です。
五徳を洗う前に『マジックリン』で五徳を浸け置きします。五徳全体にかかるようにかけて、5分程度放置させましょう。
軍手を使うのが、五徳掃除のポイント!ゴム手袋の上から軍手を装着すれば準備完了です。
軍手は滑り止めのない素材を使用し、水分が染み込んでこないよう、ゴム手袋は必ず着用しましょう。
滑り止め付きの場合は、その部分が手の甲にくるように装着すればOKです。
あとは、軍手をスポンジ代わりにして磨いていくだけ。洗いにくい隙間や角の汚れもきれいに磨くことができます。
固いすすがある場合は、少し爪を立てる要領で擦ってみてください。
汚れが取れたら五徳を水で洗い流しましょう。
もちろん『マジックリン』の効果もありますが、軍手で擦ることであっさり汚れを落とせました!
力を入れてゴシゴシと擦る必要もなく、楽に汚れを落とせた印象。細かな隙間にも対応できるのはありがたいです。
少しでも楽に掃除をしたい人は必見のこの方法。五徳の汚れが気になった時、ぜひ試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]