lifestyle

カーペットにコーヒーをこぼしたら、こする?こすらない? 正しい対処法に「知れてよかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カーペット

※写真はイメージ

うっかりコーヒーをカーペットにこぼしてしまった時、どう対処すればよいか迷ったことはありませんか。

慌ててこすってしまうと、汚れが広がりシミが残ってしまうことがあります。

本記事では、コーヒーをこぼした際の適切な対処法と気を付けるべきポイントを詳しくご紹介します。

知っておくだけで、もしもの時でも落ち着いて対処できるでしょう。

カーペットにコーヒーをこぼした時は…

カーペットの上に置かれた本とコーヒーカップ

※写真はイメージ

クリーニングサービスを提供している有限会社さくらクリーニングサービスのウェブサイトでは、カーペットにコーヒーをこぼした時には『こすらない』ことが大切だと解説しています。

擦ってしまうと逆にコーヒーの色素を染み込ませてしまいます。

さくらクリーニングサービス ーより引用

コーヒーをこぼしてしまったら、まずタオルを用意し、こぼしたコーヒーの上にのせましょう。

その際、こすらずにそっと押さえるようにして、優しく吸い取るのがポイントです。

『掃除機』を活用

コーヒーが吸い取れたら、カーペットにシミが残らないように、以下の方法で汚れを落としていきましょう。

【用意するもの】

・タオル 数枚

・きれいな水

・掃除機

タオルは水が染み込みやすいものを使いましょう。掃除機は普段使っているもので構いませんが、ヘッドを外しておいてください。

1.コーヒーをこぼした部分に少し水をたらし、タオルをのせます。

2.のせたタオルの上に掃除機をあててスイッチを入れ、カーペットの水分をタオルに吸い上げるようなイメージで作業してみてください。

3.タオルを替えながら、1と2を数回繰り返します。コーヒーの色がタオルに付かなくなるまで続けましょう。

4.乾いた別のタオルを使い、コーヒーの汚れの外側から内側へ向かって、トントンと叩くようにしながら水気を取っていきます。

この時も、こすらず『叩くようにする』のが重要です。

カーペットの汚れは早めの対処が肝心

ふわふわのカーペットを触る人の手

※写真はイメージ

カーペットは、食べこぼしや飲みこぼしなどの汚れが付きやすいものです。

汚れをしっかり落としたければ、汚れた後なるべく早いうちに対処しましょう。

どうしても汚れが落ちない場合は、クリーニングサービスへの依頼も検討してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
さくらクリーニングサービス

Share Post LINE はてな コメント

page
top