lifestyle

意外と知らない? クエン酸や重曹クリーナーの使い分けに「知らなかった」「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

日々の掃除で活躍する、洗剤。

種類はさまざまありますが、クエン酸や重曹など自然由来のナチュラル洗剤は、肌や環境にも優しく、使い勝手もいいため人気があります。

ですが「実はよく理解せず使っている」「どう使い分けていいか分からない」という人も中にはいるのではないでしょうか。

生活に役立つ商品を取り扱う『ハンズ』のInstagramアカウントは、ナチュラル洗剤の正しい使い分け方を紹介しています。

正しく使い分けよう!ナチュラル洗剤

投稿で紹介されたのは、クエン酸、重曹、セスキ炭酸ソーダの3つ。似ているようで、それぞれ得意な汚れが違うといいます。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

クエン酸は、水垢や石けんカス、トイレの黄ばみなどの掃除に活躍。電気ケトルの掃除にも使うことができ、クエン酸を入れて湯を沸かし、1時間放置するだけで臭いや水垢がスッキリするといいます。

1つで洗浄、研磨、消臭ができるという重曹は、汚れやすい五徳もピカピカにすることができるそう。また、容器に入れて置いておくだけで消臭剤にもなるといいます。

セスキ炭酸ソーダは、皮脂や血液汚れ、油汚れと相性がいいとのこと。襟そでの汚れに吹きかけてブラシでこすり、30分から1時間置いてから洗濯機に入れるときれいになるそうです。

投稿には「知らなかった」「重曹の消臭剤、早速やってみます」といった声が寄せられています。

それぞれの特徴を理解して、いつもの掃除に取り入れてみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
handsinc.official

Share Post LINE はてな コメント

page
top