バターの銀紙はがしたら… 投稿に「分かる」「私だけじゃなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2024年11月28日、たぬこ(@tanuko_tanuko1)さんが、バターを使い始める際の『あるある』をXに投稿。
ネット上で共感を呼び、5万件以上の『いいね』を集めました。
見たら、あなたも「分かる…」といってしまうかもしれない、料理中の光景。たぬこさんのコメントとともに、ご覧ください!
「かなりの確率で、バターを包んでいる、銀紙がこうなる…」
この、ちょびっと残ってしまう銀紙、分かるー!
どんなに丁寧にはがそうとしても、うまくはがれずに、困った経験がある人も多いかもしれません。
投稿には「あるある!昨日も、こうなったよ」「めっちゃ分かる。私だけじゃなくてよかった…」など、さまざまな声が寄せられています。
バターに付着した銀紙の一部、みんなはどうしてる?
たぬこさんの投稿に集まったコメントの中には、はがし方の工夫や対策も見られました。
・事前に冷蔵庫から出して、少しだけバターを溶かしておくとはがれやすいです!
・銀紙の上から、バターを切って使っていますよ。
・残ってしまった銀紙は、爪楊枝や竹串などで、少しずつはがしています!
これらの方法を試せば、バターを包む銀紙をきれいにはがすことができるかもしれませんね!
バターの銀紙をはがした後は?
『雪印北海道バター』を販売している、雪印メグミルク株式会社によると、バターは、空気中の酸素に触れることで、酸化し、劣化が進んでしまうといいます。
バターを空気に触れないようにして保存するためには、以下の方法があるようです。
銀紙をきれいにはがせた後でも、しっかりと包み直すなどの対応が必要そうですね。
また、『よつ葉バター』を販売している、よつ葉乳業株式会社は、バターの冷凍保存についても紹介していました。
小分けにして冷凍する場合は、1回に使う量のバターをラップで包んで冷凍すればOKとのこと。ラップの上からアルミホイルで包むと、さらに劣化を防げるそうです。
また、バターをブロックのまま保存する際は、包装されている銀紙の上からラップで包みましょう。
使用時は、小分けに冷凍した場合、解凍なしで、そのまま使うことができるといいます。
ブロックのままや、50g程度の大きめの塊で冷凍したバターは、冷凍庫の中で自然解凍してから使用するのがおすすめなのだそうです。
※写真はイメージ
はがすのが難しい、バターの銀紙。酸化を防ぎ、劣化を進めないために、バターには欠かせないものなようでした。
適切な方法でバターを保存し、よりおいしく、食事を楽しみたいですね!
[文・構成/grape編集部]