lifestyle

材料3つを混ぜて浸すと…? 業スーの食パンレシピに、家族が「おいしい~!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『チョコフレンチトースト』を作る写真

バレンタインが近付くと、街のいたるところでチョコレートが販売されます。

並んだ商品を見ていると「なんだかチョコ味のスイーツが食べたくなる」という人も多いのではないでしょうか。

筆者も「チョコレートを使っておいしくアレンジできる食べ物はないか」と探していたところ、全国展開するスーパーマーケット『業務スーパー』が公開している『チョコフレンチトースト』のレシピを見つけました。

フレンチトーストは一般的に、砂糖を入れて甘く仕上げますが、代わりに『チョコレートシロップ』を使って作るようです。

どんなフレンチトーストができるのでしょうか。気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします!

業務スーパーおすすめレシピ!『チョコフレンチトースト』

『チョコフレンチトースト』には、『業務スーパー』で販売されている『チョコレートシロップ』を使用します。

チョコレートシロップの写真

『チョコフレンチトースト』のレシピによると、材料と作り方は下記の通りです。

材料

【2人分】

食パン(6枚切り)・・・2枚

バター・・・15g

【A】

– チョコレートシロップ・・・100g

– 牛乳・・・150ml

– 卵・・・1個

チョコレートシロップ(お好みで)・・・適量

プロの品質とプロの価格の業務スーパー ーより引用

本格的なカフェ風スイーツに仕上げたい人は、分量外の材料として、ホイップクリームやナッツなどを用意して盛り付けで使うとよいそうです。

『チョコフレンチトースト』の材料写真

まず、食パンを4等分に切り分けましょう。

『チョコフレンチトースト』を作る写真

ボウルに『A』を入れて混ぜ合わせます。

『チョコレートシロップ』は液状の商品なので、固形のチョコレートのように溶かす手間は必要なく、簡単に使えて便利です。

『チョコフレンチトースト』を作る写真
『チョコフレンチトースト』を作る写真

切った食パンをしっかりと液に浸してください。

『チョコフレンチトースト』を作る写真

食パンはひと晩浸すことで、よりトロトロのフレンチトーストができるそうなので、冷蔵庫で7~8時間浸しました。

『チョコフレンチトースト』を作る写真

浸した後の食パンがこちら。プルプルになっています!

『チョコフレンチトースト』を作る写真

それでは、フレンチトーストを焼いていきましょう。まずは、フライパンにバターを熱します。

『チョコフレンチトースト』を作る写真

液がたっぷり染みた食パンを投入し、焦げないように両面を焼きましょう。

『チョコフレンチトースト』を作る写真

焼けたら器に移し、お好みでチョコレートシロップやクリームなどをかけて盛り付けすれば完成です。

『チョコフレンチトースト』の完成写真

食べてみると、外はカリっと中はトロトロな、チョコ味のおいしいフレンチトーストに仕上がっていました!

浸した液と盛り付けの両方で、ぜい沢に『チョコレートシロップ』を使っているため、濃厚なチョコレートの味わいを楽しめます。

家族も「おいしい~!」と喜んで食べてくれました。

『チョコレートシロップ』を使うことで、簡単にチョコ味のフレンチトーストが作れます。チョコレートのおやつが食べたくなった人は試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
株式会社神戸物産

Share Post LINE はてな コメント

page
top