材料3つを混ぜて浸すと…? 業スーの食パンレシピに、家族が「おいしい~!」
公開: 更新:


ダイソーで買ったシャワーホルダー 風呂場で使うのではなく…「万能でびっくり」「思い付かなかった」ズボラな人でもできる簡単掃除や、暮らしがラクになる便利グッズなどを、Instagramで紹介している、もも(momo_katazuke)さん。 『ダイソー』で販売されいてる、シャワーホルダーの『じゃない使い方』を紹介し、反響を呼びました。

「てっぺんが焦げやすい…」 ロールパンのおいしい焼き方に、目からウロコ朝食やおやつなど、パンを食べる機会は多いですよね。 Instagramで日常に役立つライフハックを投稿している、のあ(noa_kurashi)さん。 2025年2月27日に、誰にでもできる簡単な『パンの裏ワザ』を5つ紹介...
- 出典
- 株式会社神戸物産
バレンタインが近付くと、街のいたるところでチョコレートが販売されます。
並んだ商品を見ていると「なんだかチョコ味のスイーツが食べたくなる」という人も多いのではないでしょうか。
筆者も「チョコレートを使っておいしくアレンジできる食べ物はないか」と探していたところ、全国展開するスーパーマーケット『業務スーパー』が公開している『チョコフレンチトースト』のレシピを見つけました。
フレンチトーストは一般的に、砂糖を入れて甘く仕上げますが、代わりに『チョコレートシロップ』を使って作るようです。
どんなフレンチトーストができるのでしょうか。気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします!
業務スーパーおすすめレシピ!『チョコフレンチトースト』
『チョコフレンチトースト』には、『業務スーパー』で販売されている『チョコレートシロップ』を使用します。
『チョコフレンチトースト』のレシピによると、材料と作り方は下記の通りです。
本格的なカフェ風スイーツに仕上げたい人は、分量外の材料として、ホイップクリームやナッツなどを用意して盛り付けで使うとよいそうです。
まず、食パンを4等分に切り分けましょう。
ボウルに『A』を入れて混ぜ合わせます。
『チョコレートシロップ』は液状の商品なので、固形のチョコレートのように溶かす手間は必要なく、簡単に使えて便利です。
切った食パンをしっかりと液に浸してください。
食パンはひと晩浸すことで、よりトロトロのフレンチトーストができるそうなので、冷蔵庫で7~8時間浸しました。
浸した後の食パンがこちら。プルプルになっています!
それでは、フレンチトーストを焼いていきましょう。まずは、フライパンにバターを熱します。
液がたっぷり染みた食パンを投入し、焦げないように両面を焼きましょう。
焼けたら器に移し、お好みでチョコレートシロップやクリームなどをかけて盛り付けすれば完成です。
食べてみると、外はカリっと中はトロトロな、チョコ味のおいしいフレンチトーストに仕上がっていました!
浸した液と盛り付けの両方で、ぜい沢に『チョコレートシロップ』を使っているため、濃厚なチョコレートの味わいを楽しめます。
家族も「おいしい~!」と喜んで食べてくれました。
『チョコレートシロップ』を使うことで、簡単にチョコ味のフレンチトーストが作れます。チョコレートのおやつが食べたくなった人は試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]