lifestyle

黄色の粉は『ターメリック』ではなく? 「この手があったか」「毎日食べたい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーンスープの活用方法

※写真はイメージ

マグカップに粉を入れお湯を注ぐだけで完成する、粉末のコーンスープ。

寒い時期の食事や小腹が空いた時に重宝しますよね。

いざという時に役立つので、たくさん購入しストックしている人も多いでしょう。

余ったコーンスープの活用術3選

「コーンスープ、残っていない?」

2025年4月11日、Instagramでそんな問いかけをしたのは、ぱるん(parun_kurashi)さんです。

冬に大活躍したコーンスープも、暖かい季節になるにつれて飲む機会が減っていませんか。

そんな余りがちなコーンスープの活用方法を、ぱるんさんが紹介していました。

投稿を見れば、使い切ることができるのはもちろん、コーンスープの新しい魅力に気付いてしまうかもしれませんよ!

※動画はInstagram上で再生できます。

甘口カレーを作りたい時に…

カレーを家庭で作る際に、甘口と辛口をそれぞれ作ったり、誰かが我慢をして1つの味で済ませたりといったシチュエーションは『あるある』ですよね。

そんな時、粉末のコーンスープがあれば、食卓のカレーの悩みが解決します!

まず、普段通りに中辛または辛口のカレーを作ったら、1人ぶんのカレーを耐熱容器に入れ、粉末のコーンスープを適量入れて混ぜましょう。

コーンスープの活用法
コーンスープの活用法

粉末をなじませてから盛り付ければ…甘口のカレーのできあがり!

コーンスープの活用法

カレーにトウモロコシの優しい甘さが加わったことで、子供でも食べやすい味になりました。

味が濃くなりやすいので、粉末を少なめにし、ハチミツを入れて調整するのもおすすめですよ。

リッチな味わいのコーンスープ

休日の食事は、いつもと違う味を楽しみたくなるもの。

粉末のコーンスープにひと手間加えて、リッチな味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

温めた牛乳に粉末を入れて、スプーン1杯ぶんのヨーグルトを入れて混ぜてください。

コーンスープの活用法
コーンスープの活用法

味噌を少し加えれば、甘さとコクが引き立って、さらにおいしくなるとか。

コーンスープの活用法

お湯を注いで作ったシンプルなコーンスープもいいですが、少し違った味わいを楽しみたい時には、試してくださいね!

コーンスープにマヨネーズを足して?

ケチャップやハムと相性がいいチーズトーストですが、いつも同じ組み合わせだとマンネリ化してしまいますよね。

いつもと違う味が食べたくなったら、粉末のコーンスープをトッピングに使ってはいかがでしょうか。

まず、容器に粉末のコーンスープとマヨネーズ、水を入れて混ぜましょう。

コーンスープの活用法
コーンスープの活用法

トロッとした状態になったらパンに塗り、チーズをのせます。

コーンスープの活用法
コーンスープの活用法
コーンスープの活用法

トースターでチーズが溶けるまで焼けば…特製チーズトーストが完成です!

コーンスープの活用法
コーンスープの活用法

どれも日常生活に取り入れやすい使い方で、すぐに実践したくなるものばかり。

「こんな活用方法があったのか」と驚いた人も多いのではないでしょうか。

コーンスープが家に余っていたら、一度試してみてくださいね。

余っていたものを使い切るつもりが、「毎日でも作りたい!」と、さらに買い足してしまうかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

トイレの蛇口

トイレの蛇口の水垢汚れ 除去する掃除方法に「真似します」トイレの手洗いボウルの蛇口には、水垢汚れが蓄積しがちです。頑固な『化石』になってしまった場合でも、諦める必要はありません。すっきりきれいにする方法を紹介します。真似して掃除してみてください。

出典
parun_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top