lifestyle

「もっと早く知りたかった」 水抜きのライフハックに10万『いいね』!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットボトルに入って販売されている醤油やめんつゆのフタは、鮮度を保つために特殊な構造をしています。使う分だけを出せるようにもなっているそうです。

しかし、それゆえ使い終わった時に洗いづらいという欠点も…。ペットボトルの中に水を入れて洗おうとしても、なかなか出てこないのです。

醤油やめんつゆのボトルを簡単に洗えるライフハック

漫画家のTNSK(@tnsk)さんが、そういった悩みを解決する動画をTwitterに投稿し、話題になっています。

やり方はいたって簡単。ペットボトルの中に水を入れ、逆さにして軽く回すだけです。

ただ逆さにしただけだと水はチョロチョロとしか出ませんが、回転を加えてひと工夫すると…。

ペットボトルの内部にうずを発生させることによって、水の出が格段によくなったことが分かります!

この方法は動画のような円柱型のペットボトルだけでなく、角柱型のものでも可能。ペットボトルやビンを洗う際に役立ちます。

生活で役立つ動画はまたたく間に拡散され、多くのコメントや10万件の『いいね』が寄せられました。

・知らなかった!今使ってるやつが空になったら、早速やってみようっと。

・これ、意外と知らない人が多いよね。地味に役立つライフハック。

・うまく出なくてストレスだったから、目からウロコ。早く試したい!

中には「小学生の頃、理科の授業で知った」という声も。また世代によっては、豆知識を紹介するバラエティ番組『伊東家の食卓』(日本テレビ系)で知った人もいるようです。

日常生活での小さなイライラも、積み重なれば疲労につながります。ちょっとした工夫を取り入れ、楽しい生活を送りたいですね!

また、このライフハックを紹介したTNSKさんの漫画『うちの師匠はしっぽがない』のアニメ化が決定しています。豆狸の少女と師匠による大正落語ファンタジーが気になる人は要チェックです!


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

出典
@tnsk

Share Post LINE はてな コメント

page
top