lifestyle

鍋しか思いつかない春菊 JAに聞いた食べ方が、意外だけどおいしそう!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

春菊の写真

※写真はイメージ

冬の時期においしい野菜である、春菊。

鍋料理の定番具材の1つでもありますが、鍋に入れる以外だと、どのような調理方法で食べるといいのでしょうか。

春菊の一大産地である大阪府の大阪泉州農業協同組合(以下、JA大阪泉州)に、おすすめの『春菊の食べ方』を聞いてみました。

JA大阪泉州おすすめ!春菊のおいしい食べ方

JA大阪泉州に春菊の食べ方を聞いたところ、このような回答がありました。

春菊は鍋物に使うことが多い野菜ですが、生でも食べられます。

生のままドレッシングをかけて、サラダにして食べると春菊のおいしさが楽しめます。

春菊ならではの風味を楽しみたい人は、生で食べてみましょう。

生以外の春菊の食べ方は?

春菊の風味を生かす調理方法としては、生春巻きも挙げられます。ほかのハーブにはない鮮烈な風味が、よいアクセントになるそうです。

定番料理としては、おひたしにするのもおすすめとのこと。例えば、春菊とシメジを組み合わせたおひたしは絶品です。

また、天ぷらにするのもおすすめ。春菊だけの『春菊天』はもちろん、ほかの具材と合わせて、かき揚げにしてもおいしいでしょう。

春菊の写真

※写真はイメージ

さらには、『スムージーに使う』という意外な調理方法もあるそうです。春菊を牛乳、バナナ、リンゴと一緒にミキサーで混ぜるだけで完成。

よく小松菜を用いたスムージーのレシピを見かけますが、その春菊版といえます。

ちなみに、ブランド春菊『泉州きくな』をはじめ、大阪の春菊は葉が柔らかく、あくが少なくクセもないのが特徴。

もしスーパーマーケットなどで見かけたら、サラダなどの生食にチャレンジしてみるといいかもしれませんね。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

蛇口の写真

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

ワイヤーネットでDIY

100均のワイヤーネット、半分に折り曲げると… できたものに「天才!」ゆの(kajiraku_yuno)さんは、リビングにピッタリな収納を、なんと100円ショップのアイテムでDIY!投稿に「天才!」という絶賛の声が上がりました。

取材協力
大阪泉州農業協同組合

Share Post LINE はてな コメント

page
top