余った春巻きの皮で包むと? 年末年始に食べたい『餅おやつ』の作り方
公開: 更新:


うちの子が「止まらない!」 そうめんの予想外アレンジレシピ疲れた日や食欲がない日でもするするっと食べられるそうめんは、パントリーに常備しておくと何かと助かる食卓の救世主。 調理も簡単なので、筆者の家でもよく登場します。 ただ、いつも同じような食べ方だと、飽きが出てくることも…。...

ごはん作りに追われない! 下味冷凍の時短術に「心に余裕」「毎日やる」【時短レシピ4選】ごはんを作る時間がない時にあると助かるのが、下ごしらえしてある食材です。下ごしらえと聞くと時間がかかるイメージもありますが、このレシピは『わずか10分』で終わります。いざという時のために、常備してみませんか。
餅を食べる機会が増える、年末年始。
定番のお雑煮にしたり、焼いたりしてもおいしいのですが、いろいろな食べ方を知っていると、より楽しめますよね。
余った『春巻きの皮』を使って…
2024年12月6日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部(@noricenolife17)は、餅を使った簡単なおやつレシピをXで紹介しました。
『余った春巻きの皮』を使うと、「なんとも上品なおやつ」ができるといいます。早速、作り方を見てみましょう。
まず、餅をスティック状に切っておきます。
春巻きの皮にスティック状の餅とあんこをのせ、包みましょう。
あとは油でキツネ色になるまで揚げて、きな粉を振りかけたらでき上がりです!
パリパリッとした食感の春巻きの皮と、餅とあんこの組み合わせは相性抜群。投稿でも、「想像の上をいくおいしさ!」と担当者が太鼓判を押していました。
餅と一緒に包むのは、あんこ以外にもチョコレートやカスタードクリームなども合うでしょう。
また、チーズやキムチを入れたら、ちょうどいいおつまみにもなりそうですね。
餅を食べる機会が多い年末年始に、ぴったりなひと皿。ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]