lifestyle

余った春巻きの皮で包むと? 年末年始に食べたい『餅おやつ』の作り方

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餅とあんこの春巻き

餅を食べる機会が増える、年末年始。

定番のお雑煮にしたり、焼いたりしてもおいしいのですが、いろいろな食べ方を知っていると、より楽しめますよね。

余った『春巻きの皮』を使って…

2024年12月6日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部(@noricenolife17)は、餅を使った簡単なおやつレシピをXで紹介しました。

『余った春巻きの皮』を使うと、「なんとも上品なおやつ」ができるといいます。早速、作り方を見てみましょう。

まず、餅をスティック状に切っておきます。

春巻きの皮にスティック状の餅とあんこをのせ、包みましょう。

餅とあんこの春巻き
餅とあんこの春巻き

あとは油でキツネ色になるまで揚げて、きな粉を振りかけたらでき上がりです!

餅とあんこの春巻き
餅とあんこの春巻き

パリパリッとした食感の春巻きの皮と、餅とあんこの組み合わせは相性抜群。投稿でも、「想像の上をいくおいしさ!」と担当者が太鼓判を押していました。

餅と一緒に包むのは、あんこ以外にもチョコレートやカスタードクリームなども合うでしょう。

また、チーズやキムチを入れたら、ちょうどいいおつまみにもなりそうですね。

餅を食べる機会が多い年末年始に、ぴったりなひと皿。ぜひ作ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

おにぎりの写真

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!

出典
@noricenolife17

Share Post LINE はてな コメント

page
top