「一瞬で消えた」「手が止まらん」 おにぎりの海苔、そのまま巻かずに?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 味の素株式会社
おにぎりに何気なく使っている焼き海苔。
そのまま巻いて食べるのが一般的ですが、もっとおいしくする方法があることを知っていますか。
味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトには、海苔を副菜にするレシピが掲載されています。
脇役の海苔が主役級に変身するレシピを、筆者が試してみました!
味の素が紹介!たった3分で『海苔チーズ』
『海苔チーズ』に必要な材料は、以下の通りです。
まず、海苔の上にチーズをのせます。その上から『ほんだし』をふりかけましょう。
このままラップをせずに、600Wの電子レンジで約30秒加熱します。
加熱後、チーズはとろけて、少し焦げ目が付いた状態になっています。好みで焦げ目の付き具合は調整してください。
少し時間をおくとパリッとした食感の『海苔チーズ』になります!スナック菓子のように、食べる手が止まらなくなってしまいますよ。
もちろん、おにぎりを巻くのもおすすめ!筆者は小さめに丸めたおにぎりに包んでみました。
普通のおにぎりがワンランクアップしたように感じます。
シンプルに塩むすびに巻くのもいいですが、カレー味や塩昆布、おかかなどの組み合わせも間違いなくおいしいでしょう。
我が家では家族が飛びついて一瞬でなくなってしまったので、多めに作っておきたくなりました。
おいしくて簡単なので、ぜひ『海苔チーズ』を作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]