「一瞬で消えた」「手が止まらん」 おにぎりの海苔、そのまま巻かずに?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- 味の素株式会社
おにぎりに何気なく使っている焼き海苔。
そのまま巻いて食べるのが一般的ですが、もっとおいしくする方法があることを知っていますか。
味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトには、海苔を副菜にするレシピが掲載されています。
脇役の海苔が主役級に変身するレシピを、筆者が試してみました!
味の素が紹介!たった3分で『海苔チーズ』
『海苔チーズ』に必要な材料は、以下の通りです。
まず、海苔の上にチーズをのせます。その上から『ほんだし』をふりかけましょう。
このままラップをせずに、600Wの電子レンジで約30秒加熱します。
加熱後、チーズはとろけて、少し焦げ目が付いた状態になっています。好みで焦げ目の付き具合は調整してください。
少し時間をおくとパリッとした食感の『海苔チーズ』になります!スナック菓子のように、食べる手が止まらなくなってしまいますよ。
もちろん、おにぎりを巻くのもおすすめ!筆者は小さめに丸めたおにぎりに包んでみました。
普通のおにぎりがワンランクアップしたように感じます。
シンプルに塩むすびに巻くのもいいですが、カレー味や塩昆布、おかかなどの組み合わせも間違いなくおいしいでしょう。
我が家では家族が飛びついて一瞬でなくなってしまったので、多めに作っておきたくなりました。
おいしくて簡単なので、ぜひ『海苔チーズ』を作ってみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]