lifestyle

失敗しがちな『ふわふわオムレツ』 焼きかたの意外なコツとは…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洋食店や、ホテルの朝食などで出てくる『ふわふわオムレツ』。

よく知られているオムレツの焼きかたは「フライパンに溶き卵を入れ、かき混ぜながら素早く形をととのえる」という方法です。

けれど、この「形を整える」工程が素人には難しく、失敗した経験のある人も少なくありません。

ふわふわオムレツの作りかた

ずんずん(@znznzn4869)さんはTwitter上に、オムレツを焼く様子を撮影した動画を投稿。

「これなら作れそう!」と反響を呼んだ『オムレツの作りかた』をご覧ください。

【作りかた(2、3人前)】
1.フライパンに、500円玉より少し大きい円くらいの量の油を入れて、強火で温める。

2.フライパンが十分に温まったら、中火にし、溶き卵(3個)を投入。

3.フライパンの曲線にそって卵を丸め、菜箸で片側に寄せる作業を繰り返し、最後に形を整える。

フライパンの中で卵をかき混ぜすぎず、卵焼きを作るような感覚でオムレツを成形。確かに、これなら素人でも上手に焼くことができそうです。

でき上がりはこんなにプルプル!とってもおいしそうですね。

こちらの動画を見た人たちからも、たくさんのコメントが寄せられています。

・この方法は知らなかった。試してみる!

・だし巻き卵の作りかたに似ているかも。

・めちゃめちゃおいしそう。

・祖母から教わった作りかたと同じ!

ちなみに投稿者さんいわく、牛乳などはいれず、味付けも塩コショウのみとのこと。

こんなにキレイなオムレツを作れたら、それだけで「料理上手」な気分が味わえそうですね。試してみては、いかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐の写真

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

出典
@znznzn4869

Share Post LINE はてな コメント

page
top