失敗しがちな『ふわふわオムレツ』 焼きかたの意外なコツとは…?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @znznzn4869
洋食店や、ホテルの朝食などで出てくる『ふわふわオムレツ』。
よく知られているオムレツの焼きかたは「フライパンに溶き卵を入れ、かき混ぜながら素早く形をととのえる」という方法です。
けれど、この「形を整える」工程が素人には難しく、失敗した経験のある人も少なくありません。
ふわふわオムレツの作りかた
ずんずん(@znznzn4869)さんはTwitter上に、オムレツを焼く様子を撮影した動画を投稿。
「これなら作れそう!」と反響を呼んだ『オムレツの作りかた』をご覧ください。
【作りかた(2、3人前)】
1.フライパンに、500円玉より少し大きい円くらいの量の油を入れて、強火で温める。
2.フライパンが十分に温まったら、中火にし、溶き卵(3個)を投入。
3.フライパンの曲線にそって卵を丸め、菜箸で片側に寄せる作業を繰り返し、最後に形を整える。
フライパンの中で卵をかき混ぜすぎず、卵焼きを作るような感覚でオムレツを成形。確かに、これなら素人でも上手に焼くことができそうです。
でき上がりはこんなにプルプル!とってもおいしそうですね。
こちらの動画を見た人たちからも、たくさんのコメントが寄せられています。
・この方法は知らなかった。試してみる!
・だし巻き卵の作りかたに似ているかも。
・めちゃめちゃおいしそう。
・祖母から教わった作りかたと同じ!
ちなみに投稿者さんいわく、牛乳などはいれず、味付けも塩コショウのみとのこと。
こんなにキレイなオムレツを作れたら、それだけで「料理上手」な気分が味わえそうですね。試してみては、いかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]