知って得する! 食パンの焼きムラを防ぐ方法に「めっちゃ簡単」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- kai_kurashi_
調理の手間が少ないトーストは、忙しい朝の強い味方です。味や食感にこだわりがある人も少なくありません。
意外に難しいのが『焼き加減』です。うまく焼けず、焼きムラが気になっても「仕方ない」と諦めていませんか。
そのような人におすすめなのが、かい(kai_kurashi_)さんがInstagramで紹介している『食パンの焼きムラを防ぐ方法』です。
トースターに入れる向きを工夫するだけで焼きムラが防げるそうなので、実際に試してみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
食パンの耳がくぼんだ部分を『手前』にする
食パンを焼く時は、『トースターに入れる向き』を意識することがポイントです。
焼きムラを防ぎたい場合は、食パンの耳がくぼんだ部分を『手前』にしてトースターに入れましょう。
普段通りの焼き時間で焼きます。
全体がきつね色になり、均一に焼けました。
面倒な工程がなく下準備も不要で、すぐに試せるのも嬉しいポイントです。
食パンがふんわり食感になる裏技2選
かいさんは、ほかにも食パンに関する裏技を紹介しています。
お店のようなふんわり食感の食パンに仕上げたい人は、『麦茶』を使ってみましょう。まず霧吹きに麦茶を入れます。
焼く前の食パンに、表面がしっとりするくらいまで満遍なく麦茶を吹きかけましょう。
その後は、普段通りに焼くだけです。
水分を吹きかけたことでパンが蒸し焼き状態になり、外はカリッと中はふんわりとした食感に仕上がりに。また、パンの原料『小麦』と麦茶の原料『大麦』のそれぞれが合わさり、香ばしさが増すそうです。
家で手軽に、焼きたてパンのようなおいしさを楽しめますよ。
食パンをいつでもおいしく食べたい人には、冷凍保存もおすすめです。
保存する時は、食パンを『アルミホイル』に包んでおくと急速冷凍できるので、おいしさを保てます。
解凍する時は、常温で自然解凍するか、凍ったままトーストしましょう。
冷凍保存していたとは思えない、ふんわり食感の食パンに仕上がりました。
ほんのひと工夫するだけで、いつもの食パンがよりおいしくなる裏技です。食パンを食べる時はぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]