lifestyle

とろとろ感がヤミツキ『無限ナス』 味付けにアレを? 「思い付かなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

脱サラ料理家ふらおの写真

料理研究家

脱サラ料理家ふらお

29歳で脱サラし料理家になった1児の父。工程を極限まで省いた『〇〇しない引き算レシピ』を発信している。

暑くなってくると、キュウリやトマト、トウモロコシなど夏野菜を食べる機会が増えてきますよね。

手軽に試せるレシピをXに投稿している料理研究家の、ふらお(@furafurafufu)さんは、電子レンジで簡単に作れるナスのレシピを紹介しました。

慣れれば10分以内には作れてしまうそうなので、食卓に野菜が欲しい時に、活躍する一品です!

爆速で作れる!『無限ナス』

【材料】

・ナス 3本

・めんつゆ 大さじ3杯

・ごま油 大さじ1杯

細長く切ったナスを耐熱容器に入れて、めんつゆ、ごま油(大さじ1)を加え、混ぜ合わせます。

ナスの料理

600Wに設定した電子レンジで、5分加熱。足りない場合は、30秒ずつ加熱時間を足して、様子を見ましょう。

ナスがクタッとしたら、ヤケドに注意しながら全体を混ぜ合わせてください。

ナスの料理

あとはお皿に盛り、お好みでショウガや小ネギを散らしたり、かつお節などをかけたりすればでき上がり。

ナスの料理

とろっとしたナスに、めんつゆのうま味が絡んで、ついつい箸がすすむおいしさです!

調味料を和えて電子レンジで加熱するだけで簡単に作れてしまうのが、手軽でいいですよね。

投稿には「めちゃめちゃうまい」「ごま油は思い付かなかった。試してみます!」などの声が寄せられました。

ふらおさんによると、熱々の状態でもおいしいですが、冷蔵庫で冷やして食べると、味が染み、とろとろ食感がより増して絶品なのだとか。

多めに作って、副菜やそうめんの具にしてもよさそうですね!


[文・構成/grape編集部]

豆腐(撮影:grape編集部)

フライパンは使いません! 豆腐で驚きのふわもちホットケーキ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

出典
@furafurafufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top