trend

「千羽鶴をひたすら折っていた」 特技に「発想凄い」「普通に売れる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

山田めしがさんの作品

現役調理師で写実絵師の、山田めしが(@meshieshi)さん。

自作の『折り鶴』の写真をXに公開したところ、5万件を超える『いいね』を集め、話題になりました。

身近にあるものでツルを折る時は、一般的には折り紙を使うでしょう。

しかし、山田さんが使ったのは『ある食べ物』に使う材料で…。写真がこちら!

春巻きの画像

春巻きの画像

春巻きの皮でした!!

衛生面に配慮したうえ、中華料理の春巻きの皮を折って、ツルを作っています。

実際に挑戦したことはなくても、どれだけ繊細な技術が必要か、容易に想像できるでしょう。

山田さんは写真に「あまりにもかっこいいので見てください」と、自画自賛のコメントを添えています。

思いもしない春巻きの皮のアレンジには、称賛の声が多く上がりました。

・発想が面白い。

・店で出したら、普通に売れると思う。

・やってみたい!サクサクでおいしそう。

・形をキープしたまま揚げているのも、すごいと思う。

・こんなにおいしそうな『折り鶴』は初めて見た。

山田さんがツルを折ることが得意な理由は、過去にアルバイトで千羽鶴をひたすら折っていたからだといいます。

伝えられていた報酬とはかけ離れた賃金しかもらえず、2か月ほどでやめたのだとか。

春巻きの皮でツルが作れるのは、山田さんが『折り鶴地獄』と振り返るアルバイトで培われた技術があってこそ。

山田さんの過去の経験が生かされた見事な『折り鶴』には、たくさんの拍手が寄せられました!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@meshieshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top