ひき肉をそのまま… 究極の『時短レシピ』に感動の声 「最高」「さっそく試す」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- @reitoumama
ひき肉と刻んだ玉ねぎをこね、丸めて焼く料理、『ハンバーグ』。
年齢問わず人気があり、食卓にもよく登場するメニューの1つでしょう。
※写真はイメージ
作り方はいたってシンプルですが、玉ねぎなどを細かく刻んだり、肉をこねて、たわら型に丸めたりする工程があり、手間はそれなりにかかります。
Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんは、ハンバーグの時短レシピを紹介。多くの人から反響を呼びました。
『ステーキハンバーグの作り方』
冷凍庫ママさんのレシピを簡単に紹介すると、以下の通り。
1.ひき肉のパックを用意し、油をひいて温めたフライパンにそのまま入れる。
2.塩コショウで味付けし、両面をつぶしながら焼く。
3.肉を焼いているフライパンに、もやしやコーンなどお好みの野菜を入れて炒め、お好みのステーキソースをかければ完成!
面倒な工程をすっ飛ばし、ひき肉をそのまま焼くという大胆な方法には、驚いてしまいますね!
実際に作っている動画を見ると、まるでレストランで出てくるような、おいしそうなひと皿が完成しています。
※動画はInstagram上で再生できます。
冷凍子ママさんいわく、このハンバーグは玉ねぎを入れずにひき肉だけで作るので、噛み応えがあり、ステーキのような食感になるそうです。
投稿を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられました。
・究極に楽だし、おいしそう!
・ダイナミックで好き。アメリカでは野菜を入れないし、むしろ正統派かも!?
・いいアイデア。「目からウロコ」とは、まさにこのこと!
ちなみに、ステーキソースは濃いめのものがおすすめとのこと。
時間がない時や、肉の味がしっかりしたハンバーグを食べたい時は、ぜひ作ってみてください!
reitoumamaさんのInstagram
reitoumamaさんのTwitter
reitoumamaさんのTiktok
reitoumamaさんのLemon8
[文・構成/grape編集部]