教師歴20年超 調理のプロが教える『みじん切り』に「めちゃくちゃ参考になった」
公開: 更新:


背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!






調理師専門学校で20年以上、教師を務めている、高松先生(@takamatsu_cookingteacher)さん。
TikTokを通して、身近な食材のアレンジレシピや、いつもの料理をおいしくするひと手間などを紹介しています。
そんな調理のプロである高松先生は、食材の切り方の基本である『みじん切り』のコツについても、動画で分かりやすく解説していました。
プロが教える、みじん切りのコツ
高松先生が動画の中で紹介しているのは、ニンジン、玉ねぎ、生姜、ニンニクのみじん切り方法。
また、包丁の扱い方や、風味が変わる切り方など、みじん切り以外にも知っておきたいノウハウも紹介しています。
みじん切りは、切っている最中にバラバラになってしまったり、形がふぞろいになってしまったりと、苦手に感じている人も多い切り方。
高松先生が教えるみじん切りの方法に、「とても参考になる」「こういう動画を求めていた」と感謝の声が相次いで寄せられています。
・今まで見たみじん切りの動画の中で、過去一番、タメになりました。
・普段の料理で使える知識だらけで、めちゃくちゃ参考になりました。
・調理師免許を持っている身からいわせてもらうと、めっちゃ分かりやすいし手際もいい。
高松先生の分かりやすい説明をその通り実践すれば、みじん切りへの苦手意識も克服できそうです!
[文・構成/grape編集部]