lifestyle

キュウリやナスをそのまま… そうめんに合う『だし』に「食欲がわく」「簡単でうまい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

山形のだし

2025年6月現在、関東圏では日中の気温が28℃前後となり、汗ばむ陽気の日が続いています。

暑くなってくると、食欲が落ちてしまうという人は少なくありません。

そんな時は、ある地域のソウルフードで夏バテを防止してみてはいかがでしょうか。

『山形のだし』の作り方

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のXアカウントは、山形県で夏によく食べられる『だし』という料理を紹介しました。

だしは、夏野菜や香味野菜を生のまま刻んで和え、味付けしたもの。投稿された作り方は以下の通りです。

ナス、キュウリ、ミョウガ、大葉、めかぶを用意し、みじん切りにします。

山形のだし
山形のだし

フードプロセッサーを使えば、簡単にみじん切りができますよ。

山形のだし

あとは、めんつゆで味付けするだけ。量は味を見ながらお好みの塩加減に調整してください。

山形のだし

だしは、冷ややっこやそうめんにかけて食べるのがおすすめとのこと。

ご飯にのせたり、蒸し鶏に添えたりしてもよさそうですね。

投稿には「見ていて食欲が湧いてきた!作ってみる」「だしがおいしい季節。オクラや納豆も合う」「おいしかった!ご飯が永遠にすすむ」などのコメントが寄せられています。

だしの味付けや具材は、家庭によってさまざまな模様。子供向けにトウモロコシを入れたり、ショウガや酢を入れたり、無限にアレンジができるでしょう。

手軽に野菜をたくさん食べられるので、これからの季節は何度も作りたくなるかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

『粒マスタードの玉子焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

砂糖も出汁も使いません! 夫が喜んだ玉子焼き、味付けに使ったのは…【脱マンネリレシピ】朝食や弁当の定番である玉子焼き。「いつも砂糖や出汁の味で飽きてしまった…」ということはありませんか。 そんな時におすすめなのが、粒マスタードの玉子焼きです。 たった小さじ1杯の粒マスタードを加えるだけで、普通の玉子焼きが...

『ポン酢チャーシューチキン』の材料写真(撮影:エニママ)

スーパーの安いむね肉 絶品にする方法に「ご飯がどんどん進む!」【作り置きおかず】仕事で遅く帰った夜は、温めてすぐに食べられる作り置き料理があると、助かりますよね。 本記事では、忙しい日の救世主とも言える、とにかく簡単なのに感動するおいしさの『味ぽん鶏チャーシュー』を紹介します。 鍋に材料を入れて火に...

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top