『お茶づけ海苔』の意外な食べ方 お湯を注いだ後に?
公開: 更新:


「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。

簡単にできる! 『ホタテ風エノキソテー』の作り方に「子供が大絶賛」「酒のつまみにぴったり」「キノコ嫌いの子どもが完食した!」と話題のエノキレシピ。エノキを海苔で巻いて焼くだけで、まるでホタテのような味わいに。安くて簡単、秋にぴったりの絶品おかずです。






株式会社永谷園(以下、永谷園)の人気商品である『お茶づけ海苔』。
ご飯にかけてお湯を注ぐだけで、手軽に食べられるのが特徴ですが、さまざまなアレンジレシピがSNSなどで話題になっています。
数あるアレンジレシピの中から、『お茶づけ海苔』にポテトチップスをのせるアレンジを試してみました!
ポテトチップスで!『お茶づけ海苔』アレンジ
材料は以下の通りです。
【材料(1人ぶん)】
・『お茶づけ海苔』 1袋
・ご飯 100g
・お湯 150㎖
・ポテトチップス 適量
ポテトチップスは塩味でもよいですが、お茶漬けに合いそうな梅味を用意しました。
作り方はいたって簡単!茶碗にご飯を盛って、『お茶づけ海苔』を振りかけます。
器にお湯を注ぎます。ここまでは普段のお茶漬けの作り方と変わりません。
最後に、お茶漬けに適量のポテトチップスをのせたらでき上がり!
ポテトチップスを後のせすることで、パリッとした食感が楽しめるそうです。
お茶漬けと一緒にポテトチップスを食べてみると、ポテトチップスのパリパリ感があり、まるで天ぷらをのせているかのよう…!
梅味をチョイスしたことで、ほのかな梅の風味と酸味が加わり、とてもおいしい一品に仕上がりました。
ポテトチップスを汁に浸すと、じゅわっと染みてまた違ったおいしさです。
ちょっとジャンクだけれど、満足感もある『お茶づけ海苔』の簡単アレンジ。ぜひ試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]