アレンジし放題の『おにぎらず』? 海苔の上にごはんと目玉焼きを…
公開: 更新:


レジャーでも家でも!おかかとたくあんのおにぎりいつも家族にリクエストされる、我が家の大人気おにぎりを紹介。 たくあんとかつお節の組み合わせなのですが、そこにプロセスチーズを加えると、一気にコクがアップして意外なおいしさになりますよ!

1本丸ごと、皮ごと使う! 子供がドはまりする『サツマイモの炊き込みご飯』【旬レシピ】ぐっと秋が深まってきた11月現在。そろそろ温かいものが恋しくなる頃ですね。 筆者は毎年この時期になると、秋の味覚を使ったホカホカの炊き込みご飯が食べたくなってきます。 秋の炊き込みご飯といえば、栗やキノコなどをイメージす...






おにぎりを作りたくても、手が汚れるのが嫌で避けている人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのが、『おにぎらず』です。海苔の上にご飯と具材をのせて平たく包んだ『握る工程のないおにぎり』として、ちまたで話題ですよね。
全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、ボリューム満点の『おにぎらず』の作り方を紹介しました。
『おにぎらず』を、プルコギ風に?
JA全農が紹介する『おにぎらず』のアレンジは、韓国料理であるプルコギとかけ合わせるというもの!
甘辛い味付けのプルコギと米の相性は、いうまでもなく抜群でしょう。
また、なんでも目玉焼きをプルコギとご飯の間に挟むとか…。
材料は以下の通りです。
【材料(2人ぶん)】
・ご飯 お茶碗2杯ぶん
・牛薄切り肉 200g
・目玉焼き 2個(お弁当に入れる時は火の通り具合に注意)
・サラダ油 少々
・海苔 1枚
・ニンジン、ピーマン(細切り) 適量
【A】・焼肉のタレ 大さじ2杯
・コチュジャン 小さじ1杯
・ごま油 大さじ1杯
まずはボウルに牛肉、野菜類、【A】を入れてよく混ぜ合わせましょう。
熱したフライパンに、混ぜ合わせたものを投入してよく炒めます。
ラップの上に海苔、塩、ご飯、プルコギ、目玉焼き、ご飯の順で具材をのせます。海苔をたたむ前に、ひとつまみの塩をふりかけましょう。
海苔の四隅をそれぞれ中心に引っ張るようにして、折りたたみます。
折りたたんだら、ラップで包んでください。
最後に、ラップで包んだままの状態で半分に切れば、『プルコギ風おにぎらず』のでき上がり!
詳しい作り方は、動画でも確認できます。
※動画はInstagram上で再生できます。
ボリューム満点なのはもちろんのこと、彩りも抜群。
お弁当に入れれば、箱を開けるのが楽しみになりそうですね!
JA全農は「具材はお好きなものにアレンジし放題!」とおすすめしていました。
動画で使用されている以外の食材も使って、自分流の『プルコギ風おにぎらず』を作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]