lifestyle

アレンジし放題の『おにぎらず』? 海苔の上にごはんと目玉焼きを…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おにぎらずの写真

おにぎりを作りたくても、手が汚れるのが嫌で避けている人もいるでしょう。

そんな人におすすめなのが、『おにぎらず』です。海苔の上にご飯と具材をのせて平たく包んだ『握る工程のないおにぎり』として、ちまたで話題ですよね。

全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、ボリューム満点の『おにぎらず』の作り方を紹介しました。

『おにぎらず』を、プルコギ風に?

JA全農が紹介する『おにぎらず』のアレンジは、韓国料理であるプルコギとかけ合わせるというもの!

甘辛い味付けのプルコギと米の相性は、いうまでもなく抜群でしょう。

また、なんでも目玉焼きをプルコギとご飯の間に挟むとか…。

材料は以下の通りです。

【材料(2人ぶん)】

・ご飯 お茶碗2杯ぶん

・牛薄切り肉 200g

・目玉焼き 2個(お弁当に入れる時は火の通り具合に注意)

・サラダ油 少々

・海苔 1枚

・ニンジン、ピーマン(細切り) 適量

【A】

・焼肉のタレ 大さじ2杯

・コチュジャン 小さじ1杯

・ごま油 大さじ1杯

まずはボウルに牛肉、野菜類、【A】を入れてよく混ぜ合わせましょう。

熱したフライパンに、混ぜ合わせたものを投入してよく炒めます。

おにぎらずの写真

ラップの上に海苔、塩、ご飯、プルコギ、目玉焼き、ご飯の順で具材をのせます。海苔をたたむ前に、ひとつまみの塩をふりかけましょう。

おにぎらずの写真

海苔の四隅をそれぞれ中心に引っ張るようにして、折りたたみます。

おにぎらずの写真

折りたたんだら、ラップで包んでください。

最後に、ラップで包んだままの状態で半分に切れば、『プルコギ風おにぎらず』のでき上がり!

おにぎらずの写真
おにぎらずの写真

詳しい作り方は、動画でも確認できます。

※動画はInstagram上で再生できます。

ボリューム満点なのはもちろんのこと、彩りも抜群。

お弁当に入れれば、箱を開けるのが楽しみになりそうですね!

JA全農は「具材はお好きなものにアレンジし放題!」とおすすめしていました。

動画で使用されている以外の食材も使って、自分流の『プルコギ風おにぎらず』を作ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

ゆでサンマのレシピ写真

「ゆでるなんて知らなかった…」プロが教える『目からウロコ』なサンマの食べ方がXで絶賛の嵐!この秋はサンマが安い!でも焼くのが面倒で手が出ない…そんな悩みを解決する、ゆでサンマのレシピがXで大絶賛されています。簡単なのにふっくらおいしい、新しい食べ方を試してみては?

干し芋

「これは合う」「初めて見る組み合わせ」 甘じょっぱい『干し芋』スイーツ、正体は…Instagramでレシピを紹介している、すぅ(su_aisare_recipe)さんは、固い干し芋でもおいしく食べられるスイーツを紹介。 干し芋とフレンチトーストを組み合わせた内容で、大きな反響を呼びました。

出典
zennoh_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top