lifestyle

カレー汚れのタッパー、そのまま洗ってない? 落とし方に「なるほど!」「タメになる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タッパーの写真

※写真はイメージ

スパイスのピリッと辛い刺激に加え、ニンジンやタマネギなどの野菜の優しい甘味、牛や豚肉の旨味が絶妙に合わさっていることから、老若男女に親しまれているカレー。

家庭で簡単に作れるほか、レトルトカレーで手軽に食べられるとあり、よく口にする人もいるのではないでしょうか。

そんなカレーにまつわるライフハックを、生活用品メーカーのアイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)が、TikTokアカウントで紹介していました!

@irisohyama_official

🍛カレーの裏技教えちゃいます!🍛 #アイリスオーヤマ #アイリス  #ライフハック  #TikTok教室  #カレー #レトルト #油汚れ

♬ Cooking BGM (Japanese style) – ArcTracks

カレーにまつわるライフハック2選!

1.レトルトカレーを出し切る方法

レトルトパウチを温めるだけで手軽にカレーが食べられる、レトルトカレー。いざ温めて食べようとした時、「きれいに出しづらい」と感じた経験はありませんか。

アイリスオーヤマによると、レトルトカレーを出す時はアーチ状にハサミを入れて開封すると、中身が出しやすいのだとか。

開け方1つで中身の出しやすさが変わるなら、すぐにでも実践したいですよね。

2.カレーが付いたタッパーの汚れの落とし方

カレーを作り置きしたい時や、弁当として持っていきたい場合に、タッパーにルーを移すでしょう。

ですが、タッパーに付いたルーの汚れは、落とすのが大変。においが残るのも気になりますよね。

そんな時は、カレーで汚れた状態のタッパーに、キッチンペーパーと水と洗剤を入れて蓋をして振ると、簡単に油汚れとにおいが落とせるそうです!

アイリスオーヤマの動画には、「これはめちゃくちゃありがたい」「タメになるわ」「なるほど!便利」といった声が上がっています。

レトルトカレーを食べる時や、カレーをタッパーに入れた時に、ぜひ試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top