lifestyle

世界初、人工流れ星が夜空を舞う!? 壮大なプロジェクトが始動中

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:ALE Co., Ltd. / 株式会社ALE

あまり目にする機会がない流れ星。しかし、近い将来いくつもの流れ星に出会えるようになるかもしれません。

とある日本企業の画期的な試みに、熱い注目が集まっています。

世界初の試み

衛星事業などを手がける日本の会社『ALE』が開始したプロジェクト『SHOOTING STAR challenge』は、流れ星を人工的に作り出すという世界でも類を見ない取り組みです。

どうやって流れ星を作り出すの?

流れ星が発生する仕組みは、以下の通り。

まず、流れ星の素材となる『粒』を乗せた人工衛星を、宇宙空間に向けて打ち上げます。その後、人工衛星から地球に向けて発射された『粒』が、プラズマ発光を放ちながら燃焼し、流れ星となる…という仕組みです。

人工衛星に乗せる『粒』は、約1000粒程。単体で発射するのはもちろん、断続的に発射することで『流星群』を生み出すことも可能なのだそう。

こちらは、ALEによる同プロジェクトの紹介動画です。

まだ実験の段階にある同プロジェクト。予定では、2018年中に人工衛星を打ち上げ、2019年には広島・瀬戸内の上空で、人工流れ星を鑑賞できるとのこと。

テクノロジーを活かして宇宙ゴミの回収も

『ALE』の挑戦は、これだけではありません。同プロジェクトを通して開発した技術や、自由に使える人工衛星群を用いて、災害時の新たな情報伝達の方法を模索していきたいとのこと。

また、近年問題視されている『宇宙ゴミ』の除去サービスにも着手したいと展望を語っています。

成功すれば、世界初となる天体ショーとなる今回のプロジェクト。流星群が夜空を埋める光景は、迫力満点にちがいありません。


[文・構成/grape編集部]

天野ひろゆきさんとgrapeのコラボ企画『グレープクリームチーズパイ』

1枚16円の食パンが1000円超レベルに! 天野ひろゆきのレシピに「毎朝食べたい」「これはアリ」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教えるグレープクリームチーズパイの作り方を紹介しています。食パンでも作ることができますよ!

辻希美さん

辻希美「18歳差の姉妹」 念願の2ショットに「尊い」「素敵すぎる!」2025年8月9日、自身のInstagramで、第5子となる女の子を出産したことを報告した、タレントの辻希美さん。18年間子育てをしてきましたが、今回の出産を経て、ようやく見ることができた光景があったようです。

出典
SkyCanvas Promotion Movie (Dubai, Singapore, Japan)

Share Post LINE はてな コメント

page
top