日本の『トイレットペーパー』を世界が大絶賛!「欧米の5千倍進んでいる」
公開: 更新:

出典:reddit

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- wisyf
日本ではよく見かける「フツウ」のトイレットペーパーホルダーが、世界から絶賛されています。
そのホルダーはこちら。
出典:wisyf
トイレットペーパーの芯に出っ張りを引っ掛けるタイプのもの。下から新しいトイレットペーパーを持ち上げると終わった芯が押し出されて、交換できるようになっています。
日本人の感覚だとフツウすぎて特にコメントも浮かばないものですが、海外ではあまり見られないようです。
海外の掲示板サイト「Reddit」にこの映像が投稿されると、「これはすごい!」と大絶賛する声が多数上がり、たちまち1000件を超えるコメントがつきました。
日本の「トイレ」へのこだわりはクレイジー
海外からの反応に、逆に私たちが驚いてしまいますね。
最近では手を触れずに便座が開いたり、手を洗えたり、更に進化していく日本のトイレ。最終的にはおしりも拭かずにすむトイレが出来るかも。
「日本人のトイレに対するこだわりはクレイジーだ」という海外の方の意見にも、思わず納得してしまいました。