「応援をしてはいけないスポーツだと?」 そのルールに興味を引かれる
公開: 更新:


このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
右目も左目も見えない。そういう世界を想像できるでしょうか。
安室早姫(あむろさき)さんは、1歳ごろに両目の視力を失ってしまいました。
筑波大学附属視覚特別支援学校に通う彼女は、将来、鍼灸師になるという夢を持っています。
視力の代わりに、手に入れた力
安室さんのカバンには、ペンギンのアクセサリーが付いています。治療のために東京の病院に向かう途中、上野動物園に立ち寄ったことがきっかけで、ペンギンが大好きになりました。
ペンギンの息継ぎや羽音、足音や泳ぐ音などを聞くことで、小さいころから五感がとぎすまされていったのです。
そんな彼女が、鍛えられた五感を存分に発揮できる世界へと足を踏み入れます。一体、どんな世界なのでしょうか。
五感をとぎすまし、見えてくる世界
学校で鍼灸師になるための勉強をしている時に、顧問の寺西真人先生から「センスがあるからゴールボールをやってみないか」と誘われたのが始まりです。
ゴールボールは、目隠しをしながら鈴の入ったボールを相手ゴールに入れる「音を聞く」競技。試合中は、『応援』をしてはいけないという独特なルールがあります。
鈴の音、選手の声、足音
ペンギンのおかげで培われた五感が生かされる時です。
安室選手は、12m先の相手選手が「コートのラインを触る音」まで聞こえます。
目指せ!2020年東京パラリンピック日本代表
一番大事なことは、感情をコントロールすること
必死に練習してきたにもかかわらず、リオパラリンピックの代表に選ばれなかった時は、声を上げてたくさんの涙を流しました。
感情的になった時は、目には見えない澄んだ青い空をイメージする彼女。そうすることで、自分自身の心も澄み渡り落ち着いていくのだそうです。
磨かれた五感を最大限に生かし、2020年東京パラリンピックの日本代表として、チームのディフェンスの要になると強く誓いを立てます。
彼女の見つめる視線の先は、明るくキラキラと輝いて見えます。
[文・構成/grape編集部]