trend

消防局「ティッシュはつめないで!」 鼻血が出た時の正しい3つの対処法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鼻血の写真

※写真はイメージ

ボールをぶつけたり、転んだりした時に鼻血が出た経験がある人は多いでしょう。

子育て中の人は、子供が鼻血を出したら戸惑ってしまうこともあるかもしれません。

尼崎市消防局(amagasaki.119.fd)は、子供が鼻血を出した時に気を付けるべきことをInstagramに投稿しました。

鼻血を止めるためにティッシュを鼻に詰める人もいるかもしれませんが、実はその方法は避けたほうがよいとのこと。

鼻血が出た時の3つの対処法が紹介されている動画をご覧ください。

動画によると、鼻血は鼻の入口からの出血が多いとのこと。ティッシュなどを鼻に詰めると、かえって動脈を傷付ける恐れがあるので、外から拭くのがよいようです。

子供が鼻血を出した時の対処として、次の3つが紹介されていました。

・鼻血が出たら鼻翼を10分程度強く押さえる。

・血を飲み込むと吐き気を催すことがあるので、下を向いて飲み込ませない。

・血を吸い取るように外からティッシュで拭く。

上記の方法を試しても血が止まらない時は、鼻の深いところから出血している可能性があるそうです。医療的な処置が必要かもしれないので、病院で受診しましょう。

どうしても鼻血が止まらない場合は、「迷わず119番してください」とのことでした。

この投稿をきっかけに安全な対処法が広まり、子供の鼻血に慌てず対応できる人が増えるといいですね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒と凍らせたゼリーの写真

『小さい水筒』を持ち歩く母 出てきたモノが?「その手があったか」「マネさせていただきます」猛暑を超えて『酷暑』という言葉がピッタリな、現代日本の夏。もはや、40℃超えも珍しくありません。 そんな夏を乗り切る上で注意したいのが、熱中症です。特に外出をする際は、水筒を持ち歩くなどして、定期的に水分補給を行う必要が...

べビー服をリメイクしたこいのぼり

着られなくなった子供服を縫い合わせて… 完成したものに「素敵すぎる」なかなか処分できないベビー服を、あるものに生まれ変わらせたのは、3人の子供を育てる、Xユーザー。2025年4月29日、X上で自作の『ベビー服リメイク』を公開したところ、その発想に「素敵すぎる」との声が上がりました。

出典
amagasaki.119.fd

Share Post LINE はてな コメント

page
top