消防局「ティッシュはつめないで!」 鼻血が出た時の正しい3つの対処法
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
ボールをぶつけたり、転んだりした時に鼻血が出た経験がある人は多いでしょう。
子育て中の人は、子供が鼻血を出したら戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
尼崎市消防局(amagasaki.119.fd)は、子供が鼻血を出した時に気を付けるべきことをInstagramに投稿しました。
鼻血を止めるためにティッシュを鼻に詰める人もいるかもしれませんが、実はその方法は避けたほうがよいとのこと。
鼻血が出た時の3つの対処法が紹介されている動画をご覧ください。
動画によると、鼻血は鼻の入口からの出血が多いとのこと。ティッシュなどを鼻に詰めると、かえって動脈を傷付ける恐れがあるので、外から拭くのがよいようです。
子供が鼻血を出した時の対処として、次の3つが紹介されていました。
・鼻血が出たら鼻翼を10分程度強く押さえる。
・血を飲み込むと吐き気を催すことがあるので、下を向いて飲み込ませない。
・血を吸い取るように外からティッシュで拭く。
上記の方法を試しても血が止まらない時は、鼻の深いところから出血している可能性があるそうです。医療的な処置が必要かもしれないので、病院で受診しましょう。
どうしても鼻血が止まらない場合は、「迷わず119番してください」とのことでした。
この投稿をきっかけに安全な対処法が広まり、子供の鼻血に慌てず対応できる人が増えるといいですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]