lifestyle

レンチンした油揚げを… おにぎりのアレンジに「おいしすぎ」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

油揚げ
日々おにぎり/ゆこの写真

料理研究家

日々おにぎり/ゆこ

『手間や時間をかけずに作れる彩りおにぎり』をテーマにレシピを紹介している『おにぎり作家』。

おにぎりの具の定番である、鮭。

焼いた鮭の身をほぐし、具にするとおいしいですが、加工食品の『鮭フレーク』があるとより手軽に作れて便利ですよね。

おにぎりのレシピを数多く発信している、ゆこ(@hibi_onigiri)さん。

おにぎりに、鮭フレークだけでなく、あるものを入れると、サクサク食感のアクセントと旨味がプラスされるといいます。

ゆこさんがおすすめする、その食材とは…油揚げ!早速、詳しい作り方を見てみましょう。

油揚げ

鮭フレークと油揚げのおにぎり

おにぎりの具にする油揚げは、ひと手間加えるとよりおいしくなるとのこと。

まず、油揚げを粗いみじん切りにしたら、耐熱容器に入れ、めんつゆを適量かけてラップをしてください。

500Wの電子レンジで40~50秒ほど加熱すると、味がしみてサクサク食感になりますよ。

あとは、ご飯に鮭フレークと油揚げ、黒コショウを混ぜ合わせ、おにぎりにすれば完成です。

鮭と油揚げのおにぎり
鮭と油揚げのおにぎり

ひと口食べれば、口の中に広がる旨味や食感に、やみつきになってしまうかもしれません!

ゆこさんのアレンジレシピには、多くの『いいね』が付き「作ってみたらおいしくてびっくりした!リピートします」「天かすだと思ったら油揚げだった。やってみよう」などの声が寄せられていました。

いつもの鮭おにぎりに『もうひと味』欲しい時に、ぜひ試してみてください。新たな魅力に、夢中になるかもしれませんよ。


[文・構成/grape編集部]

シメジ(撮影:grape編集部)

しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

アボカドと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

【簡単レシピ】アボカド×お茶づけ海苔が“ご飯泥棒”に! 5分で作れる新感覚おかずアボカドの新しい食べ方を発見!永谷園の『お茶づけ海苔』と和えるだけで、濃厚なのにさっぱりとした新感覚のレシピが完成。たった3つの材料で3分あれば作れる手軽さで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにも最高です。「もう醤油には戻れない」と話題の簡単裏技レシピ試してみて!

出典
@hibi_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top