lifestyle

玉子焼きの『味付け』に使ったのは? 「だしが効いて最高」「ご飯が進む!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『お茶漬けの素入り卵焼き』を作る写真

弁当のおかずの定番といえば、玉子焼き。毎日、弁当用に作る人も多いのではないでしょうか。

毎日作るものだからこそ、たまにはアレンジを試してみたいもの。

本記事では、そんな時にぴったりの手軽にアレンジできる玉子焼きレシピを紹介します。

お茶漬けの素を使った玉子焼き

玉子焼きの味付けに使うのは、お茶漬けの素です。お茶漬けの素といえば、海苔の風味とだしの味わいが特徴ですよね。

どんな仕上がりになるのか期待値が高まります…!

必要な材料は以下の通りです。

【材料】

・卵 2個

・お茶漬けの素 適量

・湯 適量

・油 適量

『お茶漬けの素入り卵焼き』の材料写真

まずはボウルに卵2個ぶんを割り入れ、よく溶きほぐします。

『お茶漬けの素入り卵焼き』を作る写真

卵を溶き終わったら、続いて登場するのが、お茶漬けの素!卵液に加えて味付けしましょう。

『お茶漬けの素入り卵焼き』を作る写真

注意点として、直接溶き卵に加えると味が濃くなってしまいます。好みの味の濃さになるよう量を湯で溶かしてから、溶き卵に加えましょう。

『お茶漬けの素入り卵焼き』を作る写真

卵とお茶漬けの素をよく混ぜ合わせたら、油をひいた玉子焼き器に卵液を流し入れ、弱火から中火で焼いていきます。

『お茶漬けの素入り卵焼き』を作る写真

卵液を流し入れて巻くという作業を数回繰り返しましょう。焦げないように火加減に注意してください。

『お茶漬けの素入り卵焼き』を作る写真

焼き上がり、形を整えてカットしたら完成です!

『お茶漬けの素入り卵焼き』の完成写真

お茶漬けの素に含まれる、だしのよい香りがふわっと漂います。

『お茶漬けの素入り卵焼き』の完成写真

味見をしてみると、だしが口中に広がり、海苔の豊かな風味とあられの香ばしさが感じられました。

冷めてもしっとりとした食感で、ご飯が進む味わいでした。これはつまみにもよさそうです!

お茶漬けの素を加えるだけで一度で味が決まり、忙しい朝にぴったりの玉子焼きアレンジ。

一度試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top