ハムエッグじゃない! 意外と思いつかなかったアレンジに「子供が大喜び」「かわいい」
公開: 更新:


しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

【簡単レシピ】アボカド×お茶づけ海苔が“ご飯泥棒”に! 5分で作れる新感覚おかずアボカドの新しい食べ方を発見!永谷園の『お茶づけ海苔』と和えるだけで、濃厚なのにさっぱりとした新感覚のレシピが完成。たった3つの材料で3分あれば作れる手軽さで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにも最高です。「もう醤油には戻れない」と話題の簡単裏技レシピ試してみて!






弁当や朝食にぴったりな定番のおかずである、卵焼き。シンプルな味わいでおいしいですが、マンネリ化してしまっていませんか。
筆者の家では、ネギやほうれん草を入れたり、ソースとマヨネーズをかけてお好み焼き風にしたりと工夫してみるものの、子供たちはすでに飽きている様子…。
「新鮮さを楽しめる卵焼きはないか」と考えていたところ、目についた食材がハムです。
ハムと卵というと、ハムエッグが一般的ではないでしょうか。
よくある組み合わせではあるものの、卵焼きに使ったことはなかったので、早速作ってみました!
ハムを使ったぐるぐる卵焼き
筆者は以下の材料で作ったので、参考にしてくださいね。
【材料】
・Mサイズの卵 3個
・ハム 4枚
・醤油 小さじ2杯
・みりん 小さじ1杯
・塩 ひとつまみ
ボウルに卵を割り入れ、そこに醤油小さじ2杯、みりん小さじ1杯、塩ひとつまみを加えてよく混ぜます。
甘めの卵焼きが好きな人は、醤油を減らして、みりんを増やすといいでしょう。
熱したフライパンに油をなじませたら、卵液を入れてハムを2枚のせます。
卵に火が通ってきたら、ハムと一緒にくるくると巻いていきましょう。この時、ハムを箸やヘラなどで押さえると巻きやすかったです。
最後まで巻いたら、再度卵液を加え、ハムをもう1枚のせます。
この工程を卵液がなくなるまで繰り返します。筆者は3回に分けて卵液を加え、ハムは計4枚使用しました。
焼き上がったら火からおろし、粗熱を取って6等分にカットしてでき上がりです!
仕上げにパセリを散らして、彩りを加えてもよいでしょう。
ハムの淡いピンクと黄色い卵のコントラストに加え、ぐるぐるのうずまき模様がかわいいですね。
卵焼きに飽き飽きしていた子供たちも喜んでいました!
スタンダードな卵焼きよりも華やかな見た目なので、弁当にも映えること間違いなしです。ハムの食感や塩味が加わって食べ応えも満点に!
いつもの卵焼きに飽きてきた人は、ハムを使ったアレンジを試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]