「絶対においしいやつ」「作りたい」 餃子の『味噌ダレレシピ』に注目集まる
公開: 更新:

※写真はイメージ

うすく切ったレンコンと和えたのは…? できた一品に「夫と子供がハマった!」サツマイモやカボチャと並んで秋が旬の食材といえば、レンコンです。 シャキシャキとした食感が持ち味で、煮物やきんぴらにするとおいしいですよね。 『レンコンナムル』の作り方 本記事で紹介するのは、もう一品欲しい時の副菜や、パ...

サツマイモを使ったおつまみに家族が大喜び! 実は相性抜群だった食材は?本記事ではサツマイモとニンニクを炒めて作る『サツマイモのガーリックソテー』のレシピを紹介しています。






家庭でも作れることから、老若男女に愛される中華料理の一種である餃子。
ひき肉や野菜を小麦粉の皮で包み、カリッと焼いたジューシーな味わいが食欲をそそりますよね。
※写真はイメージ
餃子は専用のタレやポン酢、醤油などにつけて食べるのが一般的ですが、ひと味違ったタレを勧めているのが、味の素冷凍食品のTwitterアカウントです。
同アカウントの運営者いわく、餃子はみそダレにつけるとおいしいのだとか。
さらに、みそダレにひと工夫くわえると、箸が止まらなくなるそうです。
「絶対においしいやつ」「作りたい」などの声が上がった、みそダレレシピがこちら。
【材料】
・舞茸 2分の1パック
・酒 大さじ2分の1
・みそ 大さじ2
・酢 大さじ1
・醤油 大さじ2分の1
・砂糖 小さじ1
・おろしニンニク 小さじ2分の1
まず、舞茸を粗みじん切りにし耐熱容器に入れ、酒をかけてふんわりとラップし、600Wの電子レンジで1分半加熱します。
その後、みそ、酢、醤油、砂糖、おろしニンニクを加えて混ぜ合わせれば完成!
焼いた餃子と一緒に食べると、みそのコクやニンニクの香り、舞茸のうま味が口いっぱいに広がりそうですね。
お米と一緒に食べても、お酒のあてにしても楽しめる餃子のタレ。
餃子を作る時は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]