lifestyle

クレープは『レンチン』でOK? 生地を焦がさないワザに「えっ!マジ」「早速やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クレープの写真

自宅で作る場合、フライパンを用いるイメージが強いであろう、クレープ。

フライパンを使うと、生地がすぐに焦げてしまい上手に焼くのが難しいですよね。

「フライパンを使わずにクレープ作りが楽しめたらな…」と思ったことはありませんか。

フライパン要らずで簡単にクレープが作れる?

暮らしに役立つ裏技をInstagramで紹介している、こまま(komama.kurashi)さん。

2025年3月27日、『たった1分クレープ』と題した1本の動画を公開しました。

なんでも、フライパンを使わずに、誰でも簡単にクレープを作れるとか…。

作り方は簡単です。まず、ボウルにホットケーキミックスを100g投入します。

さらにボウルに卵を1個入れて混ぜたら、牛乳200㎖を少しずつ入れてよく混ぜましょう。

クレープの写真
クレープの写真

深めの皿を用意したら、ラップをピンと貼り、その上に生地を流して広げていきます。

クレープの写真
クレープの写真

電子レンジを600Wに設定し、皿ごと1分半ほど温めてください。

温め終えたら、ラップ上部で焼けた生地をゆっくり剥がしましょう。

クレープの写真

ラップを剥がした皿に生地をのせます。その上に、イチゴやチョコレートなどを盛り付けましょう。

最後に生地を折りたためば、あっという間にクレープのでき上がりです!

クレープの写真
クレープの写真

火を使わないことにより、生地が焦げ付く心配がないのは嬉しいですよね。

動画を見た人からは「やってみたい」というコメントが多く寄せられていました。

・レンチンで作れるんですね!家で挑戦してみます。

・えっ!マジですか?簡単でいいですね!早速やる。

・これはナイスアイディア!子供も喜んで一緒に作ってくれそう。

友人が集う大人数でのホームパーティのほか、親子でお菓子作りを楽しむ際にも実践できそうな、クレープ作りの裏技。

サクッと時短で作れるため、小腹が空いた時のおやつや、食後のデザートにもぴったりでしょう!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
komama.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top