「朝食にもぴったり」「カロリー低め」アレンジ自由のスコーンとは? By - エニママ 公開:2020-03-28 更新:2020-03-28 スイーツ Share Post LINE はてな コメント ネットで話題になっている『サクふわスコーン』をアレンジして作ってみました。 元々は薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを使うレシピでしたが、ホットケーキmixで代用することに。今回は、こちらの材料でサクふわスコーンに挑戦します。 ■材料 ・ホットケーキmix 150g ・オリーブオイル 大さじ2 ・牛乳又は豆乳 約30cc ・ほうれん草 20g では、早速作っていきましょう。 ほうれん草を練り込んだスコーン作り まずはオーブンを200℃にセットしてから、材料を計量します。 ホットケーキmixとオリーブオイルをボールに入れ、プレーンスコーンを作る時は牛乳または豆乳を少しずつ入れます。 今回はアレンジのために、湯がいたほうれん草をミキサーで粉砕した冷凍キューブ20gを用意。 「少しでも栄養があるおやつになれば」ということで、ほうれん草キューブを入れて、フォークで混ぜました。 こんな感じに均等になったら、牛乳を少しずつ入れます。 ほうれん草キューブを入れている分、牛乳は少な目の30ccくらいでした。 まとめる時のポイントは、こねないこと。こねるときれいな層になりません。 まとめては、包丁で半分に切って上に重ねて手のひらで潰すという作業を5回くらい繰り返し、最後に包丁で一口サイズに切ります。 オーブンに並べて、15分焼くのですが、200℃で10分焼いたところでこんな感じに。 ちなみに、下の写真は試しに作ったプレーンスコーンです…少し焦げてしまいました。 我が家のオーブンで200℃は、火力が強かったようです。 10分程度で焦げ始めたので、オーブンから出して食べてみると、半ナマ。「こりゃマズい」ということで、180℃に下げて5分ほど焼いています。 こちらは、ほうれん草キューブ入りスコーン。180℃で15分焼いたところ、うまく膨らんで層になりました。 オーブンの火力はメーカーによっても違うみたいですね。 幸い、1回目も2回目も子供たちはパクパク食べてくれて好評でした。 甘さ控えめで、外はサクサク、中はフワフワのスコーン。忙しい朝でも作りやすい簡単レシピです。 バターも卵もない時に「ホットケーキmixで作れるおやつないかなぁ」と思ったら、ぜひ作ってみてくださいね! [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。 Share Post LINE はてな コメント
ネットで話題になっている『サクふわスコーン』をアレンジして作ってみました。
元々は薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを使うレシピでしたが、ホットケーキmixで代用することに。今回は、こちらの材料でサクふわスコーンに挑戦します。
■材料
・ホットケーキmix 150g
・オリーブオイル 大さじ2
・牛乳又は豆乳 約30cc
・ほうれん草 20g
では、早速作っていきましょう。
ほうれん草を練り込んだスコーン作り
まずはオーブンを200℃にセットしてから、材料を計量します。
ホットケーキmixとオリーブオイルをボールに入れ、プレーンスコーンを作る時は牛乳または豆乳を少しずつ入れます。
今回はアレンジのために、湯がいたほうれん草をミキサーで粉砕した冷凍キューブ20gを用意。
「少しでも栄養があるおやつになれば」ということで、ほうれん草キューブを入れて、フォークで混ぜました。
こんな感じに均等になったら、牛乳を少しずつ入れます。
ほうれん草キューブを入れている分、牛乳は少な目の30ccくらいでした。
まとめる時のポイントは、こねないこと。こねるときれいな層になりません。
まとめては、包丁で半分に切って上に重ねて手のひらで潰すという作業を5回くらい繰り返し、最後に包丁で一口サイズに切ります。
オーブンに並べて、15分焼くのですが、200℃で10分焼いたところでこんな感じに。
ちなみに、下の写真は試しに作ったプレーンスコーンです…少し焦げてしまいました。
我が家のオーブンで200℃は、火力が強かったようです。
10分程度で焦げ始めたので、オーブンから出して食べてみると、半ナマ。「こりゃマズい」ということで、180℃に下げて5分ほど焼いています。
こちらは、ほうれん草キューブ入りスコーン。180℃で15分焼いたところ、うまく膨らんで層になりました。
オーブンの火力はメーカーによっても違うみたいですね。
幸い、1回目も2回目も子供たちはパクパク食べてくれて好評でした。
甘さ控えめで、外はサクサク、中はフワフワのスコーン。忙しい朝でも作りやすい簡単レシピです。
バターも卵もない時に「ホットケーキmixで作れるおやつないかなぁ」と思ったら、ぜひ作ってみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]