lifestyle

チョコパイは『あけぐち』から開けない! 崩れない方法に「もう安心」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ロッテ『チョコパイ』の写真

スーパーマーケットなどで気軽に買える、 株式会社ロッテの『チョコパイ』。安価でありながらケーキのような味わいが楽しめる、家庭向けおやつの定番ですね。

そんな『チョコパイ』ですが、「食べる時にチョコレートが手に付く」「開ける時に端が崩れてしまうことがある」といった小さなストレスを感じたことはありませんか。

本記事では、ちょっとしたイライラを解消できる『チョコパイ』の開け方を紹介します。

崩れない『チョコパイ』の開け方

『チョコパイ』の個包装をよく見ると、右上に『あけくち』と記載があります。

ロッテ『チョコパイ』の写真

多くの人が、このように『あけくち』から縦にぴりっと開封しているでしょう。

ロッテ『チョコパイ』の開封写真

もちろん、『あけくち』から開封した状態でも食べられますが、破いた部分が少し邪魔になったり、雑に開けると中身が崩れてしまったりすることがあります。

では、別の開け方を試してみましょう。まず、下の画像のように、個包装を裏返してつなぎ目の部分を立てます。

ロッテ『チョコパイ』の写真

立ち上げたら、端の部分をつまみ、つなぎ目に沿ってゆっくりと引っ張りましょう。

ロッテ『チョコパイ』の開封写真

最後まで引っ張ると、このようになります。

ロッテ『チョコパイ』の開封写真

その後、開封部分に沿って個包装を半分に折ると、チョコパイがきれいに出てきます!

破った部分は邪魔になることもなく、すっきりとした状態です。

ロッテ『チョコパイ』の開封写真

この方法なら、中身が崩れたり、チョコレートに手が触れたりする心配がありません。

たとえ、中身が少し溶けていても、手にチョコレートが付かず安心して食べられそうですね。

とても簡単なので、次に『チョコパイ』を食べる際には、この方法を試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top