lifestyle

プリンを5人家族でどう分ける? 投稿に「大正解」「センスが最高」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ホールケーキなどのデザートを複数人で食べる時、4等分にカットするのは割と簡単ですが、5等分にするのは難しいと感じたことがありませんか。

「うち5人家族だからさ」

そんなひと言とともに、プリンを分けた時の写真をSNSに投稿した、すこぶる不調なぷぷぷのぷっぷッツォ(@LOVEPOOH0419)さん。

柔軟な発想の切り分け方に「センスがある!」と感心する声が上がっています。

投稿者さんが、どう分けたかというと…。

中心を型でくり抜き、残りを4等分しました!

切り分けたプリンの中で、投稿者さんは真ん中を選んだとのこと。

ほかのピースに比べて、真ん中のピースはちょっぴり少なめになりますが、かわいらしいお花型のプリンが食べられる特典付きな点が、嬉しいですね。

投稿には、さまざまな感想が寄せられています。

・素敵なセンスですね。私も真ん中のお花を選びます!

・量的には四隅だけど、誰が真ん中をもらうかで争奪戦になる予感。

・賢いし、かわいい!天才的なアイディアだと思います。

・我が家も真似しよう。真ん中がケンカになっちゃうかな。

デザートを分ける時に悩んだら、この方法を思い出してみるといいかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@LOVEPOOH0419

Share Post LINE はてな コメント

page
top