lifestyle

「コレは絶品」「優しい食感」 15分で出来る『牛乳もち』が話題 作り方は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言を発令。学校の休校や飲食店の休業によって、牛乳や乳製品の需要が減少しているといいます。

農林水産省では酪農家を支えるため、牛乳やヨーグルトを普段より1本多く消費することを推進する『プラスワンプロジェクト』を実施。牛乳消費を呼び掛けました。

Twitter上でも、さまざまな『牛乳消費レシピ』が投稿されており、話題を呼んでいます。

15分でできる!『牛乳もち』

料理研究家のぼく(@boku_5656)さんは、白玉粉を使った牛乳のスイーツを考案。「試してみたい」という声が続出しました。

Twitterに投稿されたレシピは以下の通りです。

【材料】

・牛乳 200㏄

・白玉粉 50g

・砂糖 大さじ2

・きなこ お好みの量

・黒蜜 お好みの量

・氷水 (白玉を冷やす用)

白玉粉と砂糖を合わせたものに、牛乳を少しずつ加えて、ダマができないようによく混ぜましょう。

生地を500wのレンジで3分加熱した後、混ぜます。その後再び500wで2分半加熱し、もう一度よく混ぜます。

生地をジップロックに入れて、3㎝幅になるように角をカット。用意しておいた氷水の中に生地を落とし入れ、冷やします。

皿に盛って、きなこと黒蜜をかければでき上がりです!

なんておいしそう…!

片栗粉でも作れるそうですが、白玉粉を使うと、ふんわりとした優しい食感になるとのこと。

あんこをトッピングしたり、シナモンパウダーで洋風にアレンジしたりするのもおいしいでしょう。

簡単なので、休校中の子供と一緒に作っても、楽しいかもしれませんね!試してみては、いかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
@boku_5656

Share Post LINE はてな コメント

page
top